中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

2018年09月

福岡市博多区住吉にある住吉神社です。
c6f8617b.jpg
大阪住吉大社、下関の住吉神社と共に「三大住吉」の一つに数えられ
すべての住吉神社の始源とする説もあります。
8fe4d979.jpg
8fbfb7e0.jpg9e225eea.jpg

イメージ 8

住吉神社は昔から相撲とも縁が深い神社で
2013年横綱奉納土俵入りが日本相撲協会の公式行事に認定されたことを記念して
この古代力士像が建立されました。
013a392d.jpg
掌には「力」と刻まれています。
90933d23.jpg
手を合わせてパワーを授かります。
それにしても大きな手です。
2feaaa9d.jpg
こちらは南門近くにある三日恵比寿神社
70d0b607.jpg
こちらも触れると
 顔・・・家内安全
 腹・・・病気退散
  鯛・・・金運
 腕・・・技能向上
のそれぞれご利益があるそうです
9b90c5c3.jpg
おみくじ付きの恋昇鯉(こいのぼり)をやってみました。
579fa230.jpg
 福招一年よか鯛です。
うん、こりゃ良かタイ

パワースポットとしても人気の熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰にある
宝来宝来神社(ホギホギ神社)一般的な神社とはちょっと雰囲気が違う
何か独特の世界があります。
39fdf50f.jpg
ここにはいくつもの神様がおられ
b48350bf.jpg
この階段を上っていくと
d55a3be5.jpg
縁結び観音と子宝観音があります。
d7676722.jpg
こちらはそれらの左側にある縁切り布袋様
147f51cb.jpg
開運御利益ブラックルームです。
真っ暗な部屋の中を手すりを頼りに進むと
b653a45d.jpg
ブラックルームの教えが書かれた部屋に行きつきます。
8690ad1d.jpg
開運宝来宝来縁起大太鼓
524b5789.jpg
これは鏡が付いて一人でも記念写真が撮れるというもの
e0f11b55.jpg
穴からカメラで撮影すれば
ご覧のとおり七福神と記念撮影ができます。
29bdff74.jpg
宝来宝来堂
ec382b00.jpg
「ホギホギ」と呪文を唱えながら鳥居をくぐっていくと
e0aa0c41.jpg
これが夢を見て宝くじが当たったと言われている
宝来宝来当銭神社の大岩です。
ca7a86b9.jpg
こんなロト6用とナンバーズ用のラッキーナンバールーレットまであります。
7b141694.jpg
そのほか無人の開運グッズ販売所などいくつもあります。
a0dd2547.jpg
REBORNと書かれた丘の上には
d9d14b64.jpg
未来展望の鐘があり
cfd4d52e.jpg
左から
縁結びの鐘 金運の鐘 未来の鐘 健康長寿の鐘
となっています。

いろんなものがあって
まるで神社のテーマパークみたいな宝来宝来神社は
不思議ワールド全開の世界でした。

白糸の滝という名の滝はけっこう日本の各地にありますが
今回アップするのは熊本県阿蘇郡西原村にある白糸の滝です。
3113c680.jpg
木山川の支流滝川にかかる滝で
別名「寄姫の滝」と言い悲恋を伝える伝説があります。
4aadc171.jpg
滝の落差は20m
941269c8.jpg
近くまで行くと滝の飛沫を浴び、ひんやりとした涼しさを感じます。
6f8da13d.jpg
985d4c34.jpg
54d3c75d.jpg
パワースポットとしても知られており
ここで両手を広げて大きく深呼吸してマイナスイオンを感じると
心も穏やかになり何かいいことあるかもです。
557c09e6.jpg
左手前の岩も何となくハートに見えてきました。
fb74e65a.jpg
滝を見学した後は同じ西原村にある
「四季即是空」で瓦そばを食べました。
113da1af.jpg
瓦そばと言えば、山口県下関市が有名ですが
もともとは西南戦争の際、熊本城を囲む薩摩軍が野戦の合間に
瓦で肉や野草を焼いて食べていたというのをヒントに
川棚温泉の経営者の方が開発されたという由来があるそうです。

佐賀市では「肥前さが幕末維新博覧会」に合わせて今年3月佐賀市中央大通り約1km
の区間9ヶ所に計25人の郷土出身の偉人モニュメントが建てられました。
今回はそんな像たちを佐賀市に探しに行ってきました。
6aee1cf6.jpg
駅前まちかど広場には総勢10名の偉人モニュメントがあります。
9d511009.jpg
名君・鍋島直正と直正を支えた賢人たち
鍋島直正 佐賀藩10代藩主
古賀穀堂 
鍋島茂義
4ba5c1f4.jpg
 弘道館で学んだ若き日の賢人たち
大隈重信 早稲田大学創立者 のちの内閣総理大臣
鍋島種臣
29fba066.jpg
弘道館で学んだ若き賢人たち
枝吉神陽
島義勇
佐野常民
2713bc8d.jpg
                                                           弘道館で学んだ若き賢人たち
江藤新平
大木喬任

イメージ 15

                                                             日本の近代建築の先駆者
辰野金吾 建築家 国の重要文化財である日本銀行本店や東京駅などの作がある。
曾禰達蔵 東京丸の内に日本初のオフィスビル街の建築を手掛ける
2d4dc3da.jpg
青年教育に尽力した社会教育家
田澤義鋪
下村湖人

イメージ 6

日本を代表するお菓子メーカーの創業者
                  森永太一郎                                                                                 江崎利一
23c9d3df.jpg                   ac15ea5a.jpg
















それぞれ森永ミルクキャラメルとグリコキャラメルを持っておられます。
それにしても日本を代表するお菓子の二大メーカーの創業者が
いずれも佐賀県出身とはなんともすごいものです
5fa85a81.jpg
近代医学の礎を築いた医学者
伊藤玄白 蘭方医 近代医学の祖 長崎でシーボルトに学ぶ
相良知安 蘭方医 日本にドイツ医学を導入した医学者

イメージ 10

知的障がい児教育・福祉の先駆者
石井 亮一
石井 筆子

イメージ 12

大企業へと発展させた実業家
中富 三郎 久光兄弟合名会社(後のサロンパスで有名な久光製薬)初代社長
市村 清 リコー三愛グループ創業者 

イメージ 16

当時人気の二眼レフカメラ
リコーフレックスⅢを持って

今回は全部は紹介できませんでしたが
こうしてみるとそうそうたるメンバーですね
中には私の勉強不足で初めてその業績を知る人もいましたが
佐賀県って多くの偉人がいるのだなぁと、改めて思いました。

イメージ 7

暑い中歩き回ってモニュメントを探すのに熱中するあまり
熱中症で倒れそうになったので玉屋の六階でひと休み

イメージ 8

パフェを食べてちょっと元気になりました。
どこか懐かしくなるような雰囲気の玉屋のファミリーレストランでした。

熊本県八代市の日奈久温泉は開湯600年の歴史を誇る温泉です。
15f2eb78.jpg
国道3号線沿いの広場には
からくり時計のモニュメントや
69ec9c99.jpg
日奈久温泉ゆかりの種田山頭火の石碑
漂泊の俳人種田山頭火は昭和5年9月10日織屋という木賃宿に3泊しています。
7ce43a67.jpg
他にも開湯600年記念の寄せ書きと足湯などがあります。
5227a25b.jpg
ちょうどお昼時だったので
この広場前にある「ひな村」という食事処に寄ってみました。
71702f0a.jpg
安くておいしくて地元の人にも人気のお店のようです。
(写真は生姜焼き定食)
552be796.jpg
日奈久温泉発見の由来が書かれた記念碑です。
15c48262.jpg
日奈久はちくわが有名なところで何軒ものお店があります。
食後すぐだったのですが、一本買ってかじってみました。
bebb14e7.jpg
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」
現在の建物は細川藩営の「本湯」をイメージして2009年に建てられました。
3a285026.jpg
入り口前には無料の足湯もあり
一階が公衆浴場本湯
二階が大浴場ばんぺい湯
ce5a2551.jpg
三階が畳の部屋を完備した家族湯になっています。
044a6efa.jpg
家族湯はそれぞれ趣の違う部屋が五つありますが
写真はそのうちの一つ「桜」です。
b5f9b0a0.jpg
風呂上がりにばんぺいゆソフトを食べてみました。
わずかに柑橘系の風味がして美味しかったです。
7edb4804.jpg
最後は日奈久温泉神社です。
d665e050.jpg
階段を上った高台からは
日奈久温泉街の街並みと南九州西回り自動車道
八代海などを見ることができました。

↑このページのトップヘ