剣豪宮本武蔵は晩年を熊本で過ごしています。
寛永17年(1640年)細川家三大目当主忠利の招きで肥後の国にやってきました。
今回はそんな宮本武蔵の足跡を訪ねて熊本市内を周ってみました。
ここには宮本武蔵の墓があります。
この場所は当時参勤交代の主要道であった大津街道に面したところで
武蔵が仕えた細川忠利の参勤交代の折
その無事を見守りたいと武蔵の遺言により鎧兜姿で葬られていると言われています。
墓碑には新免武蔵居士石塔と彫られています。
武蔵うどん、小次郎うどん、お通うどん、又八うどんなど
武蔵に因んだメニューになっていますが
今回はやはり武蔵うどんでしょう。
杵つきの餅に椎茸、蒲鉾、とろろ昆布、花かつおなどに
太い面が入っているのが特徴です。
こしがあって出汁も美味しかったです。
寛永17年(1640年)細川家三大目当主忠利の招きで肥後の国にやってきました。
今回はそんな宮本武蔵の足跡を訪ねて熊本市内を周ってみました。
ここには宮本武蔵の墓があります。
この場所は当時参勤交代の主要道であった大津街道に面したところで
武蔵が仕えた細川忠利の参勤交代の折
その無事を見守りたいと武蔵の遺言により鎧兜姿で葬られていると言われています。
墓碑には新免武蔵居士石塔と彫られています。
武蔵うどん、小次郎うどん、お通うどん、又八うどんなど
武蔵に因んだメニューになっていますが
今回はやはり武蔵うどんでしょう。
杵つきの餅に椎茸、蒲鉾、とろろ昆布、花かつおなどに
太い面が入っているのが特徴です。
こしがあって出汁も美味しかったです。
武蔵はここで座禅を組み
ここから更に岩戸観音を目指したとあります。
コメント
コメント一覧 (6)
この前のネコ🐱デラも、寛永二年でしたし…約400年ぐらい前は、寛永だったと覚えておきます。
2002年は、忠臣蔵から300年だったので播州赤穂駅には、忠臣蔵300年のの幟が立っておりました…ちなみに兵庫県人のくせに、浅野内匠頭があんまり好きではありません。領地内の御神木を斬ってしまったので、その祟りで吉良さんとのいざこざが起こってしまったと言われています。
たぶんクスノキだったんじゃないかな?と思っております…霊力がクスノキには有るんじゃないかな?
と考えてしまいました。
話しを戻しますと300年ぐらい前が元禄時代で、400年ぐらい前が寛永年間なんですね。
たいへん勉強になりました…有難うございます。
2022/04/13 水曜日に投稿します。
今日は晴れました☀️が明日は雨☂️みたいです。
nakashima
がしました
歴史って色々調べてみると興味深いものがありますよね。
この前アップした猫寺も天草島原の乱も寛永時代
400年も前の事なんてわからない事ばかりです。
赤穂浪士は300年前でしたか
そう言えば熊本の山鹿市にも赤穂義士遺髪塔があります。
今が見頃のつつじの名所の日輪寺です。
山鹿市と赤穂市は赤穂浪士つながりで姉妹都市らしいですよ。
コメントありがとうございます。
nakashima
がしました
あんまり幸せな事が、思い浮かびません。
ただ2回目の震度7の日は、我らがチャーリー・チャップリンさんの生誕記念日なので、なんか勇気付けられます…個人的に大好きな人なので。
今雨が降っていますが、慈雨でありますように…。
2022/04/14 木曜日の午後8時前に投稿します。
あしたは雨☂️は止むとの予報です…神戸では。
nakashima
がしました
4月14日、熊本地震から6年となりました。
1,17 と3,11と共に忘れてはならない一日です。
他にもいろんなことが起きているのですね。
4月16日はチャップリン生誕記念日なんですかー
ライムライトの曲がいいですね。
コメントありがとうございます。
nakashima
がしました
つい先日、BSで武蔵~小次郎の新事実というのを見ましたが
武蔵が強かったのは事実ですね
晩年を熊本で過ごした武蔵は親近感を覚えます
武蔵うどんは早朝に集合場所で利用させてもらってましたね。
nakashima
がしました
武蔵塚公園は私も数年ぶりに行きました。
武蔵について改めて良く調べてみると親しみが湧きますね。
武蔵うどんは武蔵ゆかりの地で隣の武道場では剣道の掛け声が聞こえたりして
他の武蔵うどんの店とはまた違った雰囲気になりますね。
うどん美味しかったです。
コメントありがとうございます。
nakashima
がしました