熊本県阿蘇郡南小国町満願寺にある夫婦滝です。


滝の入り口前にある「夫婦滝・滝のおみやげ屋さん」です。
雑貨やカフェなどがあり
店の前には記念写真が撮れるモニュメントがあり

ハートのフレームと
そのふたつの川が夫婦滝として合流し
筑後川となり有明海へと注ぎます。

滝のおみやげ屋さんの前には夫婦滝に関する伝説の案内板もあります。
滝を見学した後は、美味しそうな看板に釣られて
お店でちょっと休憩です
落ち着いた雰囲気の店内で

田の原川と小田川が合流する地点にあり
写真左側が「男滝」右側が「女滝」として夫婦滝と呼ばれるようになり
出逢いの滝、縁結びの滝として知られるようになりました。
熊本県平成の名水百選にも認定されています。
写真左側が「男滝」右側が「女滝」として夫婦滝と呼ばれるようになり
出逢いの滝、縁結びの滝として知られるようになりました。
熊本県平成の名水百選にも認定されています。

滝の入り口前にある「夫婦滝・滝のおみやげ屋さん」です。
雑貨やカフェなどがあり

店の前には記念写真が撮れるモニュメントがあり

ハートのフレームと
絵馬が奉納されている階段を下りていくと
ふたつの滝が見えてきます。夫婦滝です。
二つの川の滝が合流地点で一度に見られるのはここだけとか。

左側が「男滝」15m 九重の山々の湧き水を集めて田ノ原川として
右側「女滝」12m 阿蘇やまなみの天からの恵みを受け小田川に
二つの川の滝が合流地点で一度に見られるのはここだけとか。

左側が「男滝」15m 九重の山々の湧き水を集めて田ノ原川として
右側「女滝」12m 阿蘇やまなみの天からの恵みを受け小田川に

そのふたつの川が夫婦滝として合流し
筑後川となり有明海へと注ぎます。

滝のおみやげ屋さんの前には夫婦滝に関する伝説の案内板もあります。

お店でちょっと休憩です

落ち着いた雰囲気の店内で
コメント
コメント一覧 (6)
2つの川が合流して筑後川になるんですね。知りませんでした
ソフトがお好みの中島さんですから、当然見逃しませんよね
拍手☆
nakashima
が
しました
夫婦滝は昔は訪れる人もそれほど多くはなかったみたいですが
最近はちょっと知られる滝として観光客も多くなりましたね。
夫婦の滝から田ノ原川や杖立川など名前を変えながら
熊本、大分、福岡、佐賀を流れ有明海まで注ぐ筑後川
何だかすごいですよね。
ソフトも美味しかったですよ。
コメントありがとうございます。
nakashima
が
しました
神戸はこれから、雨風が強くなるみたいです。
スーパーが、早めに閉店するのではないか?
御飯だけは炊きましたが、オカズが無いので、これから買いに行こうと思っています。
熊本には、鶴屋百貨店と言うお店があるんですね。
神戸の百貨店は19日は早目に閉店するそうです。
2022/09/19 月曜日 敬老の日は雨です☔️。
nakashima
が
しました
台風は幸いにも私が住んでいるところは大きな被害はなかったですが
場所によっては大雨が降ったところもあったようです。
夫婦滝の水量も雨でだいぶ増えたかもですね。
18、19日は地元唯一の鶴屋百貨店やショッピングモールは休業でした。
交通機関も運休してました。
月桂樹さんの地方もこれから台風の影響があると思いますので
お気をつけてお過ごしください。
コメントありがとうございます。
nakashima
が
しました
地図🗾で確かめると、大観峰は外輪山の北側だという事は、かろうじて分かりますが、Wikipediaが出す地図は🗾いまいち分かりづらいのです。
この夫婦滝も、黒川温泉に近いんですか?
2022/10/16 日曜日の夜🌉10時23分に投稿しました。
nakashima
が
しました
北外輪山の最高峰大観峰ですね。阿蘇市の北側になります。
黒川温泉はここから北の南小国町を目指します。
夫婦滝はその途中、黒川温泉のちょっと手前の道路沿いにありますよ。
わりと近くです。
地図だけだとわかりにくい事もありますよね。
コメントありがとうございます。
nakashima
が
しました