歴史的な街並みが連なる佐賀県鹿島市にある肥前浜宿です。
この地域は江戸時代から昭和にかけて酒や醤油などの醸造業を中心に発展し
昔ながらの白壁の建物などが残っており
一帯は国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。
浜中町八本木宿地区の酒蔵通りを歩いてみます。
継場
まちなか案内所にもなっていて内部も見学できます。

継場の二階部分
洋館風建物は八宿公民館(浜郵便局跡)
山口醤油醸造場

白壁の建物が続きます。
通りにある浜宿キッチンでランチしてみました。

落ち着いた雰囲気の店内です
ここで土日祝限定で選べる「御膳」からこの店イチオシの

「あら炊き御膳」をオーダーしてみました。

大きな鯛のあらには甘辛味が染みています。
観光酒蔵肥前屋(峰松酒造)
内部は自由に見学でき
酒類などが販売されています。

黒麹芋焼酎「魔界への誘い」
この地域は江戸時代から昭和にかけて酒や醤油などの醸造業を中心に発展し
昔ながらの白壁の建物などが残っており
一帯は国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも選定されています。

浜中町八本木宿地区の酒蔵通りを歩いてみます。

継場
まちなか案内所にもなっていて内部も見学できます。

継場の二階部分

洋館風建物は八宿公民館(浜郵便局跡)

山口醤油醸造場

白壁の建物が続きます。
通りにある浜宿キッチンでランチしてみました。

落ち着いた雰囲気の店内です
ここで土日祝限定で選べる「御膳」からこの店イチオシの

「あら炊き御膳」をオーダーしてみました。

大きな鯛のあらには甘辛味が染みています。

観光酒蔵肥前屋(峰松酒造)
内部は自由に見学でき

酒類などが販売されています。

黒麹芋焼酎「魔界への誘い」
奥には懐かしい昭和の時代のものも展示されていました。

酒蔵通りの東側から少し離れたところにある「肥前浜宿・茅葺の街並み」
漁村集落で旧池田家、中島家、中村家、荒木家住宅
伝統的な茅葺屋根の民家が現在も残っています。

酒蔵通りの東側から少し離れたところにある「肥前浜宿・茅葺の街並み」
漁村集落で旧池田家、中島家、中村家、荒木家住宅
伝統的な茅葺屋根の民家が現在も残っています。
こちらは酒蔵通り西側から少し奥に入ったところにある
旧乗田家住宅
江戸時代後期の武家屋敷で内部も見学できます。
旧乗田家住宅
江戸時代後期の武家屋敷で内部も見学できます。
何か昔にタイムスリップしたような懐かしい感覚に浸れる
肥前浜宿の街並みでした。
肥前浜宿の街並みでした。
コメント
コメント一覧 (4)
酒開きが行なわれていて大勢の人で目白押しでした。
旧乗田家と武家屋敷、中には入りませんでしたが見学しました。
人が多くてざわざわしてたけど普段は静かな街並みがいいですね。
ツァーだったので中島さんのような食事が出来なかったのが残念。
nakashima
が
しました
ここは酒まつりなどのイベントがあったりしたら賑わいますよね。
訪れた日は特に何もなく、観光客はまずまずといったところでした。
ゆっくり時間をかけて見て周るとまたいいものがありますね。
食事処も結構人気のようでした。
コメントありかとうございます。
nakashima
が
しました
乗田家住宅にも訪問したことを思い出しました
まだ飲める年代だったので、日本酒を購入して帰宅しました
ランチは印象に残っていないので、中島さんが羨ましいです
nakashima
が
しました
ここはJRのウォーキングとかもやってたし、お酒好きなともあきさんならよくご存じでしょう
昔ながらの街並みが残り、雰囲気ありますよね。
飲食店もこの料理が人気みたいで結構賑わっていました。
お酒も飲みたかったけど、車で行ってたのでこの日はお預けでしたが
良かったです
コメントありがとうございます。
nakashima
が
しました