宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町では3月下旬から4月上旬にかけて町中にしだれ桜が咲き誇ります。
IMG_8539_1_1
三重塔がある浄専寺です。
IMG_8545_1_1
山門から中に入ると
IMG_8544_1_1
IMG_8573_1_1
宮崎県の天然記念物にも指定されている樹齢約300年のしだれ桜が目に入ります。
IMG_8563_1_1
このしだれ桜は浄専寺の第九代住職が江戸時代中末期に
京都本願寺参りの帰途に祇園から苗木を持ち帰り植えたもので
IMG_8561_1_1
その後、その苗木が町中に植えられたとされています。
IMG_8578_1_1
エドヒガン桜の変種とされ、幹回り約3m、高さ約15m
見上げれば上から降り注ぐようなみごとなしだれ桜です
IMG_8565_1_1
他にも違う種類の桜があり、この時期ならではの美しさです。
IMG_8582_1_1
浄土真宗本願寺派の西榮山浄専寺は
IMG_8569_1_1
元和元年(1615年)開山した
IMG_8567_1_1
由緒ある古刹で
IMG_8570_1_1
本堂は約120年前に建立されたものです。
IMG_8556_1_1
鐘楼
IMG_8547_1_1
浄専寺周辺にも
IMG_8552_1_1
花が咲き乱れ
IMG_8550_1_1
春爛漫の五ヶ瀬町でした。