宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町では3月下旬から4月上旬にかけて町中にしだれ桜が咲き誇ります。
宮崎県の天然記念物にも指定されている樹齢約300年のしだれ桜が目に入ります。

三重塔がある浄専寺です。
山門から中に入ると




このしだれ桜は浄専寺の第九代住職が江戸時代中末期に
京都本願寺参りの帰途に祇園から苗木を持ち帰り植えたもので

京都本願寺参りの帰途に祇園から苗木を持ち帰り植えたもので

その後、その苗木が町中に植えられたとされています。

エドヒガン桜の変種とされ、幹回り約3m、高さ約15m
見上げれば上から降り注ぐようなみごとなしだれ桜です
他にも違う種類の桜があり、この時期ならではの美しさです。

エドヒガン桜の変種とされ、幹回り約3m、高さ約15m
見上げれば上から降り注ぐようなみごとなしだれ桜です

コメント
コメント一覧 (4)
地元のローカルなテレビでも、取り上げられて無いはずです。 ありがとうございます。🙏🙏🙇♀️🙇♀️
機械があれば、訪ねてみたいです。
nakashima
が
しました
そうなんですかー、まぁ、宮崎県も広いですからねー
熊本県との境にある五ヶ瀬町へも宮崎市や県南部からだと
結構距離もあり時間もかかるでしようし。
私もここは数年ぶりに行きました。
町中にしだれ桜が咲いていてきれいでしたよ。
来年機会があれば行かれてみてください。
次もまた宮崎の記事をやる予定です。
コメントありがとうございます
nakashima
が
しました
三重塔バックの桜はいいですね
枝垂れ桜の撮影は中島さんだからきれいに撮れていますね!
nakashima
が
しました
この三重塔納は骨堂らしいですが、浄専寺と言えば、本堂よりも
これと桜の写真が多いですよね。
しだれ桜も下から見上げれたらきれいでした。
何とかいい状態のときに行けて良かったです。
コメントありがとうございます
nakashima
が
しました