大分県豊後大野市朝地にある普光寺へ行ってみました。

紫陽花の先には磨崖仏と大きな石窟が見えます。
近くまで行ってみます。
普光寺は高野山真言宗の寺院で山号は筑紫山、本尊を大日如来とし
紫陽花の名所であることから、紫陽花寺としても知られています。
参道から山門を通り抜けると
紫陽花の名所であることから、紫陽花寺としても知られています。

その前には撫で仏 (地蔵菩薩)があります。
普光寺と言えば、紫陽花と共にやはりこの磨崖仏が有名です。
鎌倉時代に彫られたもので、高さ11.4m、県内最大級の大きさを誇り
大分県の有形文化財にも指定されています。
普光寺と言えば、紫陽花と共にやはりこの磨崖仏が有名です。
鎌倉時代に彫られたもので、高さ11.4m、県内最大級の大きさを誇り
大分県の有形文化財にも指定されています。

紫陽花の先には磨崖仏と大きな石窟が見えます。

近くまで行ってみます。
ここからの眺めもなかなかのものです。

普光寺を訪れたのは数年ぶりでしたが

普光寺を訪れたのは数年ぶりでしたが
コメント