中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

2017年05月

大分県豊後高田市にある豊後高田昭和の町」にはノスタルジックな雰囲気に浸れる
浪漫があります。
まずは町の中心施設である「昭和ロマン蔵」へ行ってみました。
501f1392.jpg
懐かしい昭和の名車の数々がお出迎えです。
b7e6398b.jpg
こちらはオート三輪のダイハツミゼット 
27d30858.jpg
       憧れのヒーローなりきり顔はめ看板に
4dfb5bc4.jpg
昭和37年当時の食堂メニュー
bb472eba.jpg
「昭和の夢町三丁目館」には
昭和の民家を再現してあります。
fb13015b.jpg
どこか懐かしくなるような風景です。
a78f1188.jpg
昭和の商店ゾーンには往年の名車スバル360の姿も
fd31d71c.jpg
懐かしのフィルムカメラコレクション
14e8e2d5.jpg
 昭和の学校の教室を再現した木製の椅子に座ってみると
つい数年前・・・、(いや、はるか数十年前かな(^^ゞ)
あのころは純粋な心を持った?少年時代にタイムスリップしたような気がします。
d4e67cc0.jpg
「昭和ロマン蔵」を見学した後は商店街を歩いてみました。
町全体が昭和のまま、まるで時が止まっているようです。
d3da6f98.jpg
レトロ感漂う一軒の喫茶店に寄って
870ef9e4.jpg
昔懐かしい学校給食のあげパンと瓶入り牛乳を味わいます。
e075649c.jpg
豊後高田昭和の町は文字通り昭和世代真っ只中の人達には
 たまらない哀愁を感じるような場所かもしれません。  

       熊本県阿蘇郡小国町の中心部には三つの開運スポットなるものがあります。
 その三つとは「小国両神社」「けやき水源水神様」「鏡ヶ池の恵比寿様」です。
     この三社はいずれも近い場所にありますので徒歩で周れます。
   今回はこの三社を実際に巡ってみました。まずは小国両神社からです。  
___________________________________________________

    小国両神社       
49469774.jpg
江戸時代、小国両神社の境内には神護寺があって
年貢や種籾が足りない百姓に賽銭を貸し
また商家では商いの元手に賽銭を混ぜると万倍返しになると小銭を借りていました。
所謂福銭です。
この故事にならい、上記の三ヶ所の神々に当たりくじ祈願や福運招来を
祈願された方に福運三社の祈願をこめた福銭を借りることが出来ます。
7d5db7c5.jpg
小国両神社は小国郷を開拓した高橋の宮・火の宮の二柱
その母神である雨宮を主催神として祀った神社です。
江戸時代には富くじも盛んに行われていました。
e99e4120.jpg
美しい楼門です。
ddd26984.jpg
杉の大木に何かしらのパワーを感じそうです。
________________________________________________

けやき水源水神様
a704e136.jpg
樹齢1000年と言われているけやきの根元から水が湧き出しています。
bc2ae3de.jpg
このけやきの穴をくぐることでより大きな生命のエネルギーを得ることが出来き
気力があふれてくるのを感じることが出来るそうです。
01691d64.jpg
水源に祀られている水の神様は福運を呼ぶと言われています。
_____________________________________________

鏡ヶ池の恵比寿様
dd437c70.jpg
平安貴族の恋伝説が残っており、大切な人との再会を願う場所にもなっています。
15a1a3b4.jpg
a39049e1.jpg
この三つを周ることで特に金運にご利益があると言われ
 運気アップに多くの人が訪れます。
____________________________________________
3af1f8f7.jpg
 三ヶ所を巡ってスタンプを押したら福銭と交換できます。
7908c4ad.jpg
 町中の商店の前には福銭を返しに来られた方のための福銭奉納箱もありました。

各地でバラの花が見頃ですが、今回は熊本県水俣市の「道の駅みなまた」にある
エコパーク水俣バラ園を訪れてみました。
b87a9c4b.jpg
ここでは現在「水俣ローズフェスタ・春2017」が行われており
約750種6500株のバラの花が咲き誇っています。
a0f05e22.jpg
MOYAI ROSEと刻まれたバラの池には一面にバラの花が浮かんでいました。
85e427ed.jpg
バラのトンネルをくぐって
a7036a5c.jpg
展望台へ
4ea0d4fc.jpg
フレンチローズや
9b4e4de3.jpg
c0d6bf31.jpg
イングリッシュローズなど
1d9b63da.jpg
さまざまな種類のバラを見ることが出来ます。
020f6412.jpg
3d19eb61.jpg
9e5a06e4.jpg
アップで見るとまたバラの違った世界が見えてきそうです。
6870defc.jpg
こちらは300mにわたるつるバラの壁です。
9ed48a18.jpg
モダンローズやクライミングローズがある中央広場
1a6dcbb4.jpg
いろいろなバラを見学した後は「道の駅みなまた」の人気ソフトクリーム
ローズソフトクリームを味わってみました。
ほのかにバラの香りがする上品な味のソフトです。
0d0b98f3.jpg
「水俣ローズフェスタ・春2017」は5月21日(日)まで行われています。

関連記事「道の駅名物 ローズソフトクリーム」
http://nakasimacollection.blog.jp/archives/285586.html

佐賀県神埼市脊振町にある高取山公園わんぱく王国そよかぜの丘
山の丘陵を利用した10haに広がる自然公園です。
b4ddfc0b.jpg
大型連休の時期は新緑やつつじなどが鮮やかでした。
df509b1b.jpg
公園内には滑り台など子供が楽しめる遊具の他
展望台まで登るハンガーモノライダーというリフト(一回200円)があるので
8ac7146e.jpg
これに乗って展望所まで登ってみました。
b77e679b.jpg
展望台は閉鎖されていましたが、山間の景色が楽しめます。
3f8fd7da.jpg
帰りは遊歩道を散策しながら下へ降ります。
50fb1f13.jpg
71b300b9.jpg
途中にはシャクナゲや
83d01bc6.jpg
つつじ等が楽しめました。
326b1023.jpg
高取山公園わんぱく王国そよかぜの丘
佐賀県神埼市脊振町
入園料、駐車場 無料
休園日 毎月第2・4水曜日 年末年始
営業時間 9:00~18:00 (夏) 9:00~17:00 (冬)

大型連休の前半、福岡県柳川市三橋町にある中山の大藤を見に行ってきました。
fbb79f77.jpg
福岡県の天然記念物にも指定されている樹齢300年を超える大藤です。
fadf94d8.jpg
2a34faa2.jpg
石橋を渡ると
168fe934.jpg
頭上には天から降り注ぐような藤の花が
332981bd.jpg
藤棚にもびっしりと花が下がってます。
87a97b78.jpg
あたりに花のいい香りがほんのりと漂います
d6c39492.jpg
藤の花の下にはテーブルもあり
fccf2ecb.jpg
そこに座ってしばし美しい藤を見上げていました。
a0494ad0.jpg
藤の花がある中山熊野神社です。

↑このページのトップヘ