2019年12月
アートアクアリウム城~熊本・金魚の興
日本各地で開催され、話題沸騰の「アートアクアリウム」が現在熊本でも
開催されているので見学に行ってきました。
開催されているので見学に行ってきました。
幻想的な光と水と金魚の世界を楽しんだ後は
サクラマチクマモトの地下にある「おめで鯛焼き本舗」でたい焼きを買って帰りました
めでたそうだし、運も上昇?
魚つながりという事で、まっ、いいか
ミオ・カミーノ天草と天草五橋クルージング
熊本県上天草市松島町にこの10月にオープンした総合複合施設の
ミオ・カミーノ天草へ行ってみました。

天草五橋は1966年(昭和41年)に開通し
宇土半島の三角から大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島が
五つの橋で結ばれ陸続きになりました。
今回のクルージングは地理的に離れている一号橋を除いた四つの橋を巡ります。

約30分の乗船で、この時期にしてはそれほど寒くもなく
天草の海を楽しむことが出来ました。
乗船後はマーケットプレイスにあるカフェで
えびトマボールと見た目もきれいな天草くらげソーダ
天草のり塩ポテトを食べてみました
えびトマボールは丸くて小さなパンにえびフライとトマトクリームがのっています。
隣接するリゾラテラス天草とも合わせて楽しめる施設です
関連記事 「天草宝島ラインとリゾラテラス天草」
http://nakashimakyushu.blog.jp/archives/270330.html
ミオ・カミーノ天草へ行ってみました。

天草五橋は1966年(昭和41年)に開通し
宇土半島の三角から大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島が
五つの橋で結ばれ陸続きになりました。
今回のクルージングは地理的に離れている一号橋を除いた四つの橋を巡ります。

約30分の乗船で、この時期にしてはそれほど寒くもなく
天草の海を楽しむことが出来ました。
乗船後はマーケットプレイスにあるカフェで
えびトマボールと見た目もきれいな天草くらげソーダ
天草のり塩ポテトを食べてみました
えびトマボールは丸くて小さなパンにえびフライとトマトクリームがのっています。
隣接するリゾラテラス天草とも合わせて楽しめる施設です
関連記事 「天草宝島ラインとリゾラテラス天草」
http://nakashimakyushu.blog.jp/archives/270330.html