熊本県玉名郡和水町にある謎の隧道遺構トンカラリンです。

県道16号線、江田の肥後古代の森(和水地区)前にある石人のモニュメントから
向かい側にある道路をしばらく進むと

続いて先に進むと地隙部分が見えてきます。

高さは十分あり、自然の地隙に石で蓋をしたようになっています。

トンネル状で向こう側まで続いていますが
暗くて狭いし、足元も険しそうなのでここから先へ進むのは断念しました。

高さはありますが、幅は狭い感じです。

尚、トンカラリンは現在自然災害と調査のため一部入れないところもありますので
何枚かは以前撮影した写真も使用しています。

ここも石組みされた小さな通路が。
トンカラリンは古代の「排水路」との説など、他にもいろいろありますが
どれも確かではなく、いつ何のために作られたか依然謎とされています。
本当に不思議な空間です。

県道16号線、江田の肥後古代の森(和水地区)前にある石人のモニュメントから
向かい側にある道路をしばらく進むと

続いて先に進むと地隙部分が見えてきます。

高さは十分あり、自然の地隙に石で蓋をしたようになっています。

トンネル状で向こう側まで続いていますが
暗くて狭いし、足元も険しそうなのでここから先へ進むのは断念しました。

高さはありますが、幅は狭い感じです。

尚、トンカラリンは現在自然災害と調査のため一部入れないところもありますので
何枚かは以前撮影した写真も使用しています。

ここも石組みされた小さな通路が。
トンカラリンは古代の「排水路」との説など、他にもいろいろありますが
どれも確かではなく、いつ何のために作られたか依然謎とされています。
本当に不思議な空間です。
和水産の古代米を使用したあんパンです。
この一帯は装飾古墳も多く、トンカラリンも含め、
何か古代のロマンを感じます。