中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

2021年09月

9月23日(木)秋分の日、菊池市旭志の伊坂地区へ彼岸花を見に行ってきました。
01IMG_1672_1
この地区の彼岸花は平成3年に菊池市の竜門ダム建設にあたり
「彼岸花の里づくり事業」として水没予定の地区にあった彼岸花を
伊坂区の住民の方々がこの場所に移植されたものです。
IMG_1680_1
一帯は菊池市の菊池遺産にも指定されています。
IMG_1674_1
訪れた時はやや開花のピークを過ぎた感じでしたが
IMG_1676_1
それでも十分に美しい彼岸花を楽しむことが出来ました。
IMG_1679_1
IMG_1681_1
IMG_1701_1
IMG_1691_1
IMG_1700_2
バックは菅原神社
IMG_1683_1
IMG_1692_1
IMG_1685_1
奥の方へ行くと白い彼岸花も見られます。
IMG_1687_1
赤と白の彼岸花の競演もまたまたいいものです。
IMG_1689_1
IMG_1690_1
IMG_1695_1
IMG_1696_1
IMG_1698_1

久しぶりに宇城市不知火町の大見石畳公園へと行ってみました。
13IMG_1533_1
01IMG_1554_1
国道266号線沿いの大見バス停から約1,5kmほど入ると案内板があり、
ここに車を駐車します。
03IMG_1549_1
木に囲まれた林の中の
02IMG_1503_1
遊歩道約150mほどを上ります。
小さな橋を渡ると
04IMG_1508_1
視界が広がり広い石畳が見えてきました。
大見川上流にあるこの景勝地は、長さ約150m、幅約10mで
地質時代に溶岩流が流れ落ち冷え固まったものだと言われています。
06IMG_1512_1
ここから先は特に横に遊歩道などがあるわけではなく
石畳の上を足元に気を付けながら上って行きます。
07IMG_1516_1
途中には東屋もあります。
08IMG_1521_1
水量はそれほど多くはありません。
09IMG_1522_1
10IMG_1526_1
先には水神様もありました。
11IMG_1528_1
12IMG_1530_1
上流側から下流を見る
14IMG_1538_1
05IMG_1510_1
15IMG_1540_1

訪れる人もほとんどなく静かでいいところです

熊本県荒尾市下井手にある「有明成田山大勝寺」です。
IMG_1414_1
千葉県成田市の「成田山新勝寺」を本山とする寺院で不動明王をご本尊としています。
IMG_1415_1
開創は昭和47年(1972年) 寺号「大勝寺」を賜り、通称「有明成田山」
IMG_1398_1
厄年厄払い、交通安全、災難魔除けなど、成就祈願のお寺として知られています。
IMG_1400_1IMG_1403_1

















正面入り口には左右に金剛力士像が
IMG_1401_1
IMG_1402_1
手水舎
IMG_1405_1
IMG_1407_2
弘法大師1150年御遠忌記念大師堂
IMG_1404_1
大本堂
IMG_1408_1
IMG_1409_1
IMG_1411_1

IMG_1406_2
隣にはグリーンランド遊園地があり、年末にはカウントダウンなどのイベントで
初詣には多くの参拝者で賑わいます。
IMG_1413_1

熊本市中央区本丸、熊本城のお膝元にある加藤神社は

IMG_1251_1

文字通り加藤清正公を主祭神とする神社です。

IMG_1254_1

正面の鳥居右側の狛犬の所からは

MG_1249_1

熊本城天守閣と石垣が美しい宇土櫓を見ることができます。

IMG_1255_1

コロナ対策がされている手水舎です。

IMG_1244_1

拝殿
IMG_1240_1
拝殿の横には
MG_1237_1_1
文禄の役記念清正公の旗立石があります。
明治42年肥前名護屋城跡より此処に移されました。

IMG_1238_1

その先には熊本県ゆかりの彫刻家松原象雲氏彫作の虎の彫像もあります。
IMG_1235_1
奥には境内末社の白髭神社も

IMG_1241_1

こちらは加藤清正公の嫡男忠広公ゆかりの松

IMG_1261_1
神社横からは熊本城が一望できます。
IMG_1227_1
ここから見る熊本城は素晴らしいものがあります。
IMG_1232_1
記念写真コーナーの横には
IMG_1229_1
2016年に起きた熊本震災の復興募金も 
IMG_1245_1
その熊本地震の際、加藤神社内の石垣なども一部崩落しています。
IMG_1247_1
その地震で崩れた石垣の中から
観音菩薩像が彫られていたのが見つかり話題になりました。
IMG_1246_1
ちょっとわかりにくいですが、
上の案内図と見比べてみるとそれらしきものが確認できます。
IMG_1257_1
熊本城の完全復興と新型コロナウィルスの終息を願い
IMG_1347_1
おみくじをひいて加藤神社を後にしました。

熊本市北区八景水谷にある八景水谷公園(はけのみやこうえん)へ行ってみました。
IMG_1270_1
八景水谷公園は、第5代肥後藩主細川綱利(ほそかわつなとし)によって開かれた公園で
豊富な湧水量を誇る八景水谷水源は熊本市の上水道の水源としても利用されています。
ちなみに八景水谷とは細川綱利がお茶屋を設けて
ここから八つの景を読んだことに由来するもので
  その八景とは、三嶽青嵐(さんがくせいらん) 、金峰白雪(きんぼうはくせつ)、
熊城暮靄(ゆうじょうぼあい)、壺田落雁(こでんらくがん)、浮島夜雨(うきしまよさめ)、
龍山秋月(りゅうざんしゅうげつ)、亀井晩鐘(かめいばんしょう)、
深林紅葉(しんりんこうよう) だそうです。  
IMG_1316_1
水道記念館(旧八景水谷水源地第二送水ポンプ室)です。
1924年(大正13年)の上水道創設から1967年(昭和42年)まで
ここから立田山配水池へ送水するためのポンプ室として使用されていました。
煉瓦壁と上部モルタル壁の取り合わせ等、大正時代の建築様式は
文化庁の登録有形文化財にも登録されています。
なお、この水道記念館は「水の科学館」の新設に伴い現在常時開設はされていません。
IMG_1272_1
広い芝生広場周辺には桜などが植えられており
IMG_1271_1
周りを流れる小川には多くの水生生物なども生息しています。
IMG_1277_1
加藤清正公塑像
1925年(大正14年)に開催された「熊本市三大事業記念国産共進会」
(上水道湧水、市電開通、23連隊移転を記念)の際
巨大な噴水等の上に建てられたもので、会終了後この地に移設したものです。
どちらかと言えば、鎧兜姿などの勇敢な像のイメージのある加藤清正公ですが
熊本の治水土木にも多くの功績を残しており
この像はその治水土木を指揮した雄姿を現しています。
IMG_1282_1
水清く
IMG_1284_1
自然豊かな遊水地です。
IMG_1286_1
IMG_1305_1
中央の中の島には
IMG_1288_1
水神様が祀られています。
IMG_1298_1
IMG_1304_1
豊富な湧水は
IMG_1301_1
清流となって公園の横を流れていきます。
IMG_1291_1
公園内には「水の科学館」もあります。
熊本の地下水と水道を中心に水について学ぶことのできる施設で
中央の水遊び広場はこの時期子供たちに人気ですが
あいにく新型コロナウィルスの影響で休館中でした。
IMG_1294_2
IMG_1307_1
八景水谷公園
熊本市北区八景水谷1丁目
熊本電鉄八景水谷駅より徒歩約5分
無料駐車場有



↑このページのトップヘ