2022年02月
上天草市松島町の菜の花
熊本県宇城市小川町周辺へ
熊本県宇城市小川町周辺へふらりと出かけてみました。
豊野町方面から県道32号線を小川町方面に向かうと道沿いにステンレス製の
立派な案内板があります。
宮園区ここは・・・嫐迫? これは何と読むのでしょう?
もし電話で漢字を伝えるとしたら「女二人に男が両側から迫られています」
って感じ(漢字)でしょうか。
いわゆる難読地名のひとつですが、「わらんざこ」と読むらしいです。
ちなみに住所は小川町西海東(にしかいとう)
この辺りには昔海東村と言うのがあって、
東海東、西海東、北海東、南海東に分かれていたそうです。
海からはほど遠い八代海の東の地ではありますが
海東の前に東西南北が付くと町外の人は何だかちょっと戸惑いそうです。
国道3号線沿い小川町北新田の「なごみ温泉やすらぎの湯」にやってきました。
豊野町方面から県道32号線を小川町方面に向かうと道沿いにステンレス製の
立派な案内板があります。
宮園区ここは・・・嫐迫? これは何と読むのでしょう?
もし電話で漢字を伝えるとしたら「女二人に男が両側から迫られています」
って感じ(漢字)でしょうか。
いわゆる難読地名のひとつですが、「わらんざこ」と読むらしいです。
ちなみに住所は小川町西海東(にしかいとう)
この辺りには昔海東村と言うのがあって、
東海東、西海東、北海東、南海東に分かれていたそうです。
海からはほど遠い八代海の東の地ではありますが
海東の前に東西南北が付くと町外の人は何だかちょっと戸惑いそうです。
国道3号線沿い小川町北新田の「なごみ温泉やすらぎの湯」にやってきました。
イートインコーナーもあるので
ここでちょっと一休みして帰りました。
金運のパワースポット福の神大黒天
熊本県阿蘇市内牧湯山にある阿蘇福の神大黒天です。
平成7年頃、階段横の空き地から偶然お地蔵のような石仏が発掘されました。
専門家に鑑定してもらったところ約350年前の大黒天と判明したそうです。
平成7年頃、階段横の空き地から偶然お地蔵のような石仏が発掘されました。
専門家に鑑定してもらったところ約350年前の大黒天と判明したそうです。
石段を上ってみます。
上には右馬充さんの大杉とお堂があります。
右馬充(うまのじょう)さんとは
現地にあるASO田園空間博物館の看板によると
「度重なる戦功により、加藤清正に重用された勇将。
後に、内牧城代と家老を兼ねて政治についた。
民政の意見に耳を傾けるなどして、住民からの信頼も厚かったそうである。
この湯山の上にお墓が建てられ今もなお「右馬充さん」と地域住民から慕われている。
また、息子の右馬充正方が亡き父の法名を寺号として
内牧に「了覚院浄信寺」(日蓮宗)を建立した。」
とあります。↓
上には右馬充さんの大杉とお堂があります。
右馬充(うまのじょう)さんとは
現地にあるASO田園空間博物館の看板によると
「度重なる戦功により、加藤清正に重用された勇将。
後に、内牧城代と家老を兼ねて政治についた。
民政の意見に耳を傾けるなどして、住民からの信頼も厚かったそうである。
この湯山の上にお墓が建てられ今もなお「右馬充さん」と地域住民から慕われている。
また、息子の右馬充正方が亡き父の法名を寺号として
内牧に「了覚院浄信寺」(日蓮宗)を建立した。」
とあります。↓
木の間から見える阿蘇五岳涅槃像
大黒天の横には開運グッズなどの販売所もあります。
参拝した後は車で数km移動して阿蘇市乙姫の国道57号線沿いにある
阿蘇郷土料理「ひめ路」へ
ここで阿蘇名物がセットになっただご汁と高菜めしの
Aセットを食べてみました。
大黒天の横には開運グッズなどの販売所もあります。
参拝した後は車で数km移動して阿蘇市乙姫の国道57号線沿いにある
阿蘇郷土料理「ひめ路」へ
ここで阿蘇名物がセットになっただご汁と高菜めしの
Aセットを食べてみました。
だご汁で体が温まります。