中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

2022年05月

今回は熊本県玉名郡和水町周辺を散策してみました。
IMG_4460_1
まずは和水町竈門にある竈門菅原神社です。
IMG_4457_1
竈門菅原神社は平安時代の永祚元年(989年)に赤穂大膳守重孝が
筑前国太宰府の神霊を勧請した神社です。
IMG_4463_1IMG_4462_1
IMG_4456_1
御神木椎の木
IMG_4480_1
上にある名板は中学を卒業した卒業生により奉納されたものらしいです。
IMG_4469_1
拝殿の天井を見上げると大きな羽根があります。
奉納された飛行機の羽根だそうで菅原道真の「飛梅」御利益で航空安全
交通安全の御利益があると言われています。
IMG_4472_1
絵馬は地元出身マラソンの父金栗四三のスローガン
IMG_4468_1
人気アニメ「鬼滅の刃」にちなんだものもありました。
IMG_4465
IMG_4475_1
IMG_4476_1
竈門菅原神社を訪れた後は
IMG_4492_1
和水町大田黒にある栗山温泉「紅さんざし」へ行ってみました。
IMG_4482_1
貸し切り湯でそれぞれ特徴のある全部で13の浴室がありますが
今回は「山もみじ」と言う部屋にしてみました。
IMG_4488_1
石風呂の内湯と
IMG_4486_1
露天風呂があります。
全集中お湯の呼吸でリラックス?
IMG_4495_1
温泉でリラックスした後は隣接するカフェレストランmotoへ
IMG_4503_1
店内には雑貨等も並んでいます。

IMG_4502_1

店頭でも販売されている小籠包が人気ですが
その小籠包の皮で作った白いバンズにミンチカツがサンドされた
motoオリジナルの「めんちかつビーズセット」をオーダーしてみました。

IMG_4501_1

ふっくらとしたバンズに熱々サクサクのミンチカツが最高でした。

熊本県合志市の熊本県農業公園カントリーパークでは
現在春のバラフェアが行われています。
01IMG_4912_1
敷地内には約550種3500株のバラが植えられています。
02IMG_5010_1
入ってすぐの所には記念写真を撮れるコーナーと
03IMG_4893_1
「平和のバラ園」があります。
05IMG_4895 ピース_1
「ピース」と言う品種名で四季咲大輪系(ハイブリッド・テイー)のバラです。
1945年フランスで作出され
第二次大戦後平和の願いを込めて名づけられました。
世界バラ会議で「栄光の殿堂入りのバラ」に最初に選ばれています。
04IMG_4896_2
鮮やかなバラを見ながら改めて平和の尊さを感じ
いろんな思いを込めて撮影しました。
06IMG_4948_1_1
東側にある花の広場のバラ園です。
07IMG_4965_1
一画には女優や歌手など美女の名前が付いたバラを集めた
「美女のバラコーナー」と言うのもありました。
その中からちょっとだけですが、アップしてみました。
10IMG_4909オードリーヘップバン_1
オードリーヘップバーン
四季咲大輪系、1991年アメリカ
映画「ローマの休日」で有名な女優の名を持つバラです。
11IMG_4924 イングリッドバーグマン_1
イングリッドバークマン
ハイブリッドティ 1984年デンマーク
2000年、第12回大会に殿堂入り
女優イングリッドバーグマンに因んで名づけられたバラです
12IMG_4972 大地真央_1
大地真央
四季咲大輪系、2003年日本
宝塚出身の女優大地真央さんの舞台生活30周年を記念して名付けられました
13IMG_4938_1
農業公園のシンボル的存在でもあるカントリータワーです。
14IMG_4976_1
サイロをモチーフに造られており、高さは24,4m
15IMG_4919_1
上まで登ってみました。
17IMG_4916_1
展望所からはバラ園全体が見渡せます。
23IMG_4990 つるうらら_1
訪れた当初は曇りでしたが、徐々に天気も回復し青空も見えてきました。
18IMG_4897_1
最後は白色系のバラでまとめてみました。
22IMG_4973_1
19IMG_4922_1
20IMG_4928_1
21IMG_4955_1
カントリーパーク春のバラフェアは5月22日(日)まで行われています

熊本県菊池郡大津町にある大津日吉神社です。 
01IMG_4770_1
大津日吉神社は魔よけ厄除け鬼門除け日吉大黒福の神として親しまれています。
02IMG_4790_1
狛犬「あ」像と拝殿
03IMG_4789_1
手水
04IMG_4771_1
拝殿
05IMG_4775_106IMG_4777_1
















山王神猿

日吉神社のお遣いの猿は神猿(まさる)と尊ばれ魔(禍事)去る
何事にも勝(優・賢者)る
幸福・宝が増るに通じて縁起が良いとされています。
07IMG_4774_1
山王鳥居と五猿塔
山王鳥居は明神鳥居の上に破風形の合掌をのせた
日吉神社独特のものです。
IMG_4788_1
五猿塔には五角形それぞれの面に山王神猿があり
五猿は御縁で神のお遣いで五猿(御座る)と言う意味が
あるそうでござる。
09IMG_4780_1
山王神猿
IMG_4783_1
こちらにも山王神猿子抱猿が
11IMG_4784_1
大黒主神(大黒様)と因幡の白兎
日吉神社の御祭神大国主神は大黒様ともよばれる出雲神社の神様です。
12IMG_4786_1
さざれ石
親王殿下御誕生記念のお印と高野槇
IMG_4787_1
平成二十八年熊本地震之碑
湾曲したような写真に見えますが実際にこんな形の石碑でした。
13IMG_4773_1
御神木夫婦楠
14IMG_4801_1
日吉神社はツツジの名所としても知られており
15IMG_4797_1
訪れた時は見頃を迎えていました
16IMG_4795_1

大きく成長したつつじの下を通ると
あたかもつつじのトンネルのよう
下から見上げるつつじもまた格別なものがあります。

つつじの名所としても知られている熊本県菊池郡大津町。
町内には何ヶ所かつつじの名所がありますが、
今回は町中心部にもほど近い「昭和園」へと行ってみました。
IMG_4817_1
ここには15種類、4万本のつつじが植えられています。
IMG_4836_1
中央の広場付近が特にきれいでした。
IMG_4828_1
つつじも昔はもっと低かったのですが、
成長して背丈ほどの高さまでなっています。
IMG_4830_1
IMG_4812_1
IMG_4822_1
IMG_4827_1
IMG_4826_1
IMG_4829_1
IMG_4833_1
IMG_4825_2
IMG_4834_1
IMG_4838_1
IMG_4844_1
IMG_4842_1
IMG_4843_1
昭和園でつつじを見学した後は
道の駅大津に寄って人気のたい焼きを買って帰りました。
デニッシュ生地で焼き上げたクロワッサン芋鯛です。
IMG_4861_1
鯛の形に枠までそのまま付いているので
パリッと美味しいパイ生地が外側まで余分に食べられます。
IMG_4867_2

中身はサツマイモ餡にクリームが入って美味しかったです。

↑このページのトップヘ