熊本県宇土市の船場町・石小路町付近は,浜戸川の支流船場川が流れ
江戸時代はじめから宇土細川藩蔵屋敷、船手奉行屋敷などの
武家屋敷が設けられ,荷物の集積場としても賑わっていた場所です。

江戸時代はじめから宇土細川藩蔵屋敷、船手奉行屋敷などの
武家屋敷が設けられ,荷物の集積場としても賑わっていた場所です。

その船着場の横に石造りの眼鏡橋があります
宇土市指定有形文化財にも指定されている
船場橋です。
橋の見学や船場蔵屋敷へ立ち寄る場合は
近くのお地蔵さん横丁の駐車場を利用できます。