福岡県久留米市の高良山中腹に位置する高良大社に行ってみました。
こちらは階段コースです。


社務所
駐車場からこの131段の石段を登っていくと社殿ですが
高齢者や足腰の弱い方のために
2018年から石段横に斜行式モノレール(スロープカー)が設置されています。

小さな箱型のスロープカーで
定員は6名、座席が2名分あり
前方には新型コロナウィルス対策のため
テーブルに消毒薬が設置されていました
高齢者や足腰の弱い方のために
2018年から石段横に斜行式モノレール(スロープカー)が設置されています。

小さな箱型のスロープカーで
定員は6名、座席が2名分あり
前方には新型コロナウィルス対策のため
テーブルに消毒薬が設置されていました


社殿は幅約17m、高さ13m、奥行32mと神社建築としては九州最大級で
国の重要文化財にも指定されています。

高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)を主祭神に
八幡大神(はちまんおおかみ)と住吉大神(すみよしおおかみ)が
祀られています。

国の重要文化財にも指定されています。

高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)を主祭神に
八幡大神(はちまんおおかみ)と住吉大神(すみよしおおかみ)が
祀られています。



社務所
久留米市街が一望できます。