佐賀県杵島郡白石町にある名所を二ヶ所ほど巡ってみました。
コンクリート作りの内部の階段を
二階に上がると
かつてこのようなお城があったわけではないですが
白石町ではこの地に建てた展望所を城の形にして
先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」としています。
続いて肥前犬山城から山を下り、
白石町西部大字湯崎にある縫ノ池(ぬいのいけ)へ行ってみました。
湧水による池で広さは約0.6ヘクタール
一時地下水の汲み上げ過剰により40年ほど枯渇していましたが
2001年(平成13年)に湧水が復活し現在の美しい姿に戻っています
厳島神社です。
水の神である市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が祀られています。
水汲み場があります。
こんこんと湧き出る水は金妙水と名付けられ
毎秒1.2リットルの水が湧き出ています。
まずは肥前犬山城
標高342mの杵島山山頂「犬山岳」に建てられたお城の形をした展望所です
標高342mの杵島山山頂「犬山岳」に建てられたお城の形をした展望所です
訪れた日は時折雲も出て
あいにく視界はあまりよくありませんでしたが
晴れた日には佐賀平野から有明海、遠くは福岡県、熊本県までの
大パノラマが広がります。
あいにく視界はあまりよくありませんでしたが
晴れた日には佐賀平野から有明海、遠くは福岡県、熊本県までの
大パノラマが広がります。
コンクリート作りの内部の階段を
二階に上がると
白石平野の展望が広がります
眼下に見える3つの小高い丘のひとつ、そのうちの真ん中が
戦国時代に難攻不落と言われていたお城「須古高城跡」です。
平井経治氏の居城でしたが幾多の戦いで滅亡
その後代々鍋島の須古藩が城主となっていました
眼下に見える3つの小高い丘のひとつ、そのうちの真ん中が
戦国時代に難攻不落と言われていたお城「須古高城跡」です。
平井経治氏の居城でしたが幾多の戦いで滅亡
その後代々鍋島の須古藩が城主となっていました
かつてこのようなお城があったわけではないですが
白石町ではこの地に建てた展望所を城の形にして
先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」としています。
続いて肥前犬山城から山を下り、
白石町西部大字湯崎にある縫ノ池(ぬいのいけ)へ行ってみました。
湧水による池で広さは約0.6ヘクタール
一時地下水の汲み上げ過剰により40年ほど枯渇していましたが
2001年(平成13年)に湧水が復活し現在の美しい姿に戻っています
厳島神社です。
水の神である市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が祀られています。
神社の横には
水汲み場があります。
こんこんと湧き出る水は金妙水と名付けられ
毎秒1.2リットルの水が湧き出ています。