猛暑のこの夏、涼を求めて熊本県菊池市の菊池渓谷へ行ってみました。

天狗滝です。
落差8mの落差で豊富な水量がダイナミックに流れます。
さらに先に進むと靄の先に赤い橋が見えます。
近くには水天宮も祀られています


水辺はひんやりとして心地よく爽やかさを感じました。
入り口近くの水力発電用せき
人工の水のカーテンですが、ここもまた涼しげです。
帰りにビジターセンターへ寄ってみました
観光情報の他、特産品や軽食などもがあり
菊池川の源をなす菊池渓谷は夏は避暑地、秋は紅葉の名所として知られ
日本名水百選、日本の滝百選、くまもと緑の百景、熊本の自然百景
などに選定されています
日本名水百選、日本の滝百選、くまもと緑の百景、熊本の自然百景
などに選定されています
最初の見どころ黎明の滝です。
水しぶきが上がる様子が夜明けの靄(もや)を思わせることから名づけられました
水しぶきが上がる様子が夜明けの靄(もや)を思わせることから名づけられました

天狗滝です。
落差8mの落差で豊富な水量がダイナミックに流れます。

さらに先に進むと靄の先に赤い橋が見えます。

近くには水天宮も祀られています

広河原です
紅葉ヶ瀬
今の時期も緑がきれいでいいものです。
今の時期も緑がきれいでいいものです。

水辺はひんやりとして心地よく爽やかさを感じました。

入り口近くの水力発電用せき
人工の水のカーテンですが、ここもまた涼しげです。

帰りにビジターセンターへ寄ってみました
観光情報の他、特産品や軽食などもがあり
広い窓の先のテラスからは菊地渓谷の流れを見ることができます。
コメント
コメント一覧 (2)
涼しさが伝わってきます✨
30年近く前に地元の友達と「GWに阿蘇に行こう!」と早起きして高速に乗ったのは良かったけど、大渋滞!!
急遽、行き先を菊池川にしたのを思い出しました。
記憶があやふやですが、確かビジターセンターでヤマメの塩焼きをギャル(笑)3人で食べましたよ☺️
友達はその時に食べたヤマメが美味しくて美味しくて、未だに忘れられないと話してました。
焼きたてアツアツ。そして菊池川の川の音。
そりゃ美味しいですよね😊
懐かしい思い出です☺️
nakashima
が
しました
昔からGW期間中はどこも混雑しますものね
菊池渓谷も朝早めの方が人も少ないし、過ごしやすいです
新しくなったビジターセンターでも山女魚の塩焼き売ってましたよ。
美味しそうでした。
コメントありがとうございます
nakashima
が
しました