鹿児島県霧島市にある霧島神宮は瓊瓊杵尊(ににぎみのみこと)を
主祭神とする南九州屈指の神宮です。
IMG_0141_1
国道223号線沿いから大鳥居をくぐり
ロータリーを右折して駐車場へと向かいます。
IMG_0139_1
社務所の近くにある招霊木(おがたまのき)です
神霊を招く木として植えられています。
IMG_0107_1
三の鳥居近くまでやってきました
IMG_0135_1
記念写真用のパネルがありました。
慶応11年(1866年)には坂本龍馬、おりょう夫妻も
新婚旅行先として薩摩を訪れたとされています。
IMG_0137_1
鬱蒼と茂る巨木の緑に包まれた参道を抜けます
IMG_0129_1
手水舎です
IMG_0131_1
IMG_0126_1
IMG_0113_1
社殿は正徳5年(1715年)に復興されたもので
IMG_0111_1
拝殿、幣殿、本殿は国宝にも指定されています。
IMG_0116_1
鮮やかな朱色の社殿が印象的です。
IMG_0114_1
IMG_0119_1
IMG_0122_1
樹齢約800年と推定されている杉の御神木
IMG_0124_1
ひんやりとした空気感に何やら神聖な気持ちになる
霧島神宮でした