福岡市内の名所を巡る西鉄のオープントップバスに乗ってみました。
天神北ランプから福岡都市高速1号線に入ります
ゲートの高さ4.1m制限の表示板がすぐ真上に迫ります
福岡PayPayドームとヒルトン福岡シーホークホテル
福岡タワーが見えてきました
2012年から運行されている福岡オープントップバスには
都市高速を走る「シーサイドももちコース」と
櫛田神社など博多の歴史をめぐる「博多街なかコース」
福岡の夜景を満喫する「福岡きらめきコース」がありますが
今回はシーサイドももちコースです
出発は福岡市役所前で
都市高速を走る「シーサイドももちコース」と
櫛田神社など博多の歴史をめぐる「博多街なかコース」
福岡の夜景を満喫する「福岡きらめきコース」がありますが
今回はシーサイドももちコースです
出発は福岡市役所前で
0010号車です
全長約12m、高さ3.35mの大きな車体の
後方の階段から乗り込むと
全長約12m、高さ3.35mの大きな車体の
後方の階段から乗り込むと
乗り場を出発すると最初の見どころは
赤煉瓦文化館、国指定重要文化財で
東京駅の設計者でもある辰野金吾博士によるものです
赤煉瓦文化館、国指定重要文化財で
東京駅の設計者でもある辰野金吾博士によるものです
天神北ランプから福岡都市高速1号線に入ります
ゲートの高さ4.1m制限の表示板がすぐ真上に迫ります
福岡PayPayドームとヒルトン福岡シーホークホテル
福岡タワーが見えてきました
昭和通りから明治通りに入り、舞鶴公園方面へ
大手門から潮見櫓です。
大手門から潮見櫓です。
国指定重要文化財の多聞櫓(たもんやぐら)
けやき通り
国道202号線の一部で護国神社から警固四つ角交差点までの
約800mの区間に約100本のけやきが植えられており
ビルの高さに迫るほど大きく成長しています
けやき通り
国道202号線の一部で護国神社から警固四つ角交差点までの
約800mの区間に約100本のけやきが植えられており
ビルの高さに迫るほど大きく成長しています
コメント
コメント一覧 (2)
福岡だからこそ乗ったことがなかったのですが
関東から友達が来た時用にオープンバスのページを
ブックマークしておいたくらい興味があったので
この記事で詳細がわかって良かったです^ ^
暖房とか知らなかったし、いつもちょっとしたこと
教えて頂き感謝です♪
nakashima
がしました
オープントップバスは私も数年ぶりに乗りましたが、
改めて福岡市をよく知ることができました
福岡観光を案内するにはいいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってすみません
nakashima
がしました