小さな鳥居があることで知られている熊本県宇土市新開町にある
粟嶋神社に行ってみました。
粟嶋神社は小彦名命(すくなびこなのかみ)(粟嶋大明神)を主祭神として
寛永10年(1633年)に建立されました
駐車場の前には大鳥居と
比較的新しい狛犬があります。


竹を使った手水舎

拝殿

こちらは2023年に落成した新本殿です

朝日を浴びて輝いています。

粟嶋神社といえば、やはりこのミニ鳥居でしょう
これをくぐると無病息災、子授け、安産などに
ご利益があるといわれています。
一辺が30cm位の大きさで、正代関くらいの体形の方以外なら
くぐり抜けることも可能でしょう
こちらは最古のミニ鳥居
文化11年(1814年)に奉納されたものです
コメント