博多駅にある地下道の話題です。
なんてことない地下通路ですが、その経緯がちょっと珍しいかもしれません。
博多駅からバスセンター方面に行って
この先を左に曲がると今回のその地下通路があります。
どこか駅のコンコースを思わせるような風景ですが
それもそのはず、ここは現在の福岡市交通局の地下鉄博多駅が出来るまで
1983年から1985年の間、一時的に使われていた駅の跡なのです。
現在の地下鉄博多駅が完成した後も旧駅はそのまま地下連絡通路として活用され
隣の祇園駅まで続いています。
駅の名残として、途中にはやはり地下鉄の広告が目立ちます。

広いスペースなので、地下通路の半分は駐輪場として利用されています。
これもまた珍しい風景でしょう。
ここもまた駅の事務室のような駐輪場管理室です。
これもある意味鉄道遺産のひとつかもしれません。
この最後の画像のつき当たりを左に行くと祇園駅方面
博多駅と祇園駅の間が560mくらいでしょうか
雨や強い日差しの心配もないので、
運動のため一駅歩いてみるというのもいいかもです。
コメント