桜の時期になりましたが、今年も熊本県山鹿市の「やまが桜園」が
一般開放されています。
「やまが桜園」があるのは山鹿市古閑の「山鹿都市ガス株式会社」の敷地内
ここには100種類以上の桜が約400mの遊歩道に植えられています。
昭和56年大阪造幣局の桜の通り抜けに影響を受けた
山鹿都市ガスの会長さんが
日本各地からいろんな品種の桜を集められたそうです。


各木の下にはこのような案内板があり桜の種類について学ぶことができます。
訪れた3月23日(土)は、残念ながら曇りでちょっと肌寒く
桜の開花状態もまだまだという感じでした。
これから晴天が続き暖かくなれば、あと数日で見頃になることでしょう。
一般無料開放は4月20日(土)まで行われているので
これからが本格的に桜を楽しめそうです。
桜を見た後は

鹿校通にある「ならのさこ温泉いやしの湯」へと行ってみます。
ここにはラドン温泉の大浴場と家族湯がありますが
今回は家族湯癒しの郷の「紅手毬」にしてみました。
御影石仕様の内風呂と
大蘇鉄が見える大理石の露天風呂があります。
ここの温泉は全室にミストサウナが設置されているのが特徴です。
温泉でくつろいだあとは
本館にある食堂で
「湯豆腐定食」を食べてみました。
温泉で温まってさらに熱々の湯豆腐で温まりました。
コメント