梅の名所として知られる鹿児島県薩摩川内市の藤川天神へと行ってみました

学問の神様として知られている菅原道真公をお祀りしており
菅原神社とも呼ばれています
菅原神社とも呼ばれています
道路沿いの鳥居をくぐり急な石段を上ると
蕾の梅もいいものです
参道梅園前の菅原道真公之墓伝説地
道真公は太宰府に左遷され、さらにこの地に隠退し没したとも伝えられています
道真公は太宰府に左遷され、さらにこの地に隠退し没したとも伝えられています

社殿横に飾られていた東郷土人形
明治から昭和初期にかけて盛んだった東郷町の伝統工芸品です
明治から昭和初期にかけて盛んだった東郷町の伝統工芸品です
コメント