梅の名所として知られる鹿児島県薩摩川内市の藤川天神へと行ってみました
IMG_2590_1
学問の神様として知られている菅原道真公をお祀りしており
菅原神社とも呼ばれています
IMG_2632_1
道路沿いの鳥居をくぐり急な石段を上ると
IMG_2587_1
西郷隆盛の愛犬
西郷どんのツン像があります
東京にある上野公園の犬を連れた西郷像も有名ですが
ツンはもともとはこの地で飼われていた薩摩犬だそうです
IMG_2622_1
菅原神社の扁額のある鳥居をくぐり
梅の花が咲く参道を進みます
IMG_2592_1
今年は寒さが厳しかったせいか、例年より開花が遅れているようです
訪れた日(3月9日(日))はまだ蕾も見受けられました
IMG_2618_1
IMG_2609_1
大きなご神木もあります
IMG_2594_1
ちび西郷どんと愛犬つんと記念撮影できる顔はめ版
IMG_2608_1
手水舎
IMG_2607_1
社殿前の早咲きの桜は見頃を迎えていました
IMG_2614_1
IMG_2593_1
参道横にある天然記念物指定の藤川天神臥龍梅です
IMG_2643_1
この時期、境内全体の梅園6500㎡の敷地には
約300本の梅の花が咲き誇ります
IMG_2635_1
あたりに梅の花のいい香りが漂います
IMG_2620_1
蕾の梅もいいものです
IMG_2591_1
参道梅園前の菅原道真公之墓伝説地
道真公は太宰府に左遷され、さらにこの地に隠退し没したとも伝えられています
IMG_2624_1
IMG_2599_1_1-1
社殿横に飾られていた東郷土人形
明治から昭和初期にかけて盛んだった東郷町の伝統工芸品です