鹿児島県薩摩川内市にある新田神社へ行ってみました
立派な石橋があります
新降来橋と

新降来橋と

階段を上ります
新田神社は神亀山(しんきさん)という高さ約70mの
小高い山の上にあり、参道には300段を超える石段が待ち構えています
(二ノ鳥居横に駐車場がありますが、上まで車で行くことも可能です)

途中には
早風神社、中央神社、高良神社などの末社や

イザナギ河童とイザナミ河童の
がらっぱ大明神などもあります
さらに上を目指します
途中に大きなご神木が見えてきました
市指定文化財で天然記念物にもなっている新田の大樟です
幹回り9.9m、高さ約20m、推定樹齢650~800年と言われており
幹の下は空洞になっています
新田神社は神亀山(しんきさん)という高さ約70mの
小高い山の上にあり、参道には300段を超える石段が待ち構えています
(二ノ鳥居横に駐車場がありますが、上まで車で行くことも可能です)

途中には
早風神社、中央神社、高良神社などの末社や

イザナギ河童とイザナミ河童の
がらっぱ大明神などもあります



幹回り9.9m、高さ約20m、推定樹齢650~800年と言われており
幹の下は空洞になっています
古来より安産・子授けにご利益があるといわれています

手水舎


手水舎

拝殿
主祭神に
天津日高彦火瓊瓊杵尊(アマツヒダカヒコホノニニギノミコト)
天照皇大御神(アマテラススメオオミカミ)
正哉吾勝勝速日天忍耳穂尊(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト)
が祀られています
主祭神に
天津日高彦火瓊瓊杵尊(アマツヒダカヒコホノニニギノミコト)
天照皇大御神(アマテラススメオオミカミ)
正哉吾勝勝速日天忍耳穂尊(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノミコト)
が祀られています

御神燈と大樟

川内駅のホームにも御神燈が設置されており
薩摩川内市のシンボル的存在とまでなっている新田神社でした
(神社までは駅から車で約10分です)
コメント