前回に引き続き、熊本県南阿蘇村の「道の駅 あそ望の郷くぎの」の話題です。
今回は1月16日(土)に小正月の伝統行事「どんどや」が行われるというので行ってみました。
(地域によって、この行事は「どんど焼き」や「鬼火たき」「左義長」など
いろいろな呼び名があるようですが、熊本では「どんどや」と呼ばれています。)
01IMG_7701_1
南阿蘇村のマスコットキャラクター「かなばあちゃん」の先に
「どんどや」のやぐらが見えます。
02IMG_7710_1
前回アップした影絵のオブジェ近く
芝生広場先の田んぼです。
03IMG_7707_1
竹で組まれたやぐらの正面には疫病退散を願うアマビエの姿が
04IMG_7712_1
みんなの願いが書かれたアマビエをどんどやの炎で炊き上げようというものです。
05IMG_7723_1
午前11時、どんどやのやぐらに火がつけられ
06IMG_7727_1
アマビエが炎に包まれました。
07IMG_7728_1
このままアマビエ自体までも燃え尽きてしまうのを見ると
何だかちょっと切ない気持ちもしますが
08IMG_7735_1
みんなの気持ちが込められた願いが天まで届きますように。
09IMG_7745_1
どんどやを見学した後は
10IMG_7750_2
大きな水車小屋がある「そば道場」へ
11 IMG_7668_1
ここでは実際にそば打ち体験が出来て
12IMG_7699_1
自分で作った蕎麦を味わうことができます。
13IMG_7697_1
体験の他にも食事だけでも可能なので
今回は時間の都合上食べるだけにしました。
14IMG_7675_1
南阿蘇の風景が広がるガラス張りのカウンター席で
15IMG_7681_1
「肉そば」をいただきました。
16 IMG_7687_1
肉の出汁が効いていい具合です。
食事の後は特産品・農産品の販売所「あじわい館」で
蕎麦と共に南阿蘇村の特産品でもある苺を購入
17IMG_7755_1
阿蘇木之内農園の「夢みる苺ジャム」と
阿蘇健康農園の熊本県オリジナルいちごの「ゆうべに」です。
今年は新型コロナウィルスの影響で「どんどや」も行われるかどうか心配でしたが
何とか無事に行われ、南阿蘇の特産も味わうことが出来て良かったです。