熊本市西区上代にある髙橋稲荷神社は日本稲荷五社のひとつに数えられています。
(ちなみに稲荷五社の他の四つは伏見稲荷大社(京都府)、祐徳稲荷神社(佐賀県)
豊川稲荷(愛知県)、最上稲荷(岡山県)です。)
2月3日(水)には初午大祭も行われ、商売繁盛や五穀豊穣を願う大勢の参拝者が訪れますが
今回はその前1月に行ってみました。
(ちなみに稲荷五社の他の四つは伏見稲荷大社(京都府)、祐徳稲荷神社(佐賀県)
豊川稲荷(愛知県)、最上稲荷(岡山県)です。)
2月3日(水)には初午大祭も行われ、商売繁盛や五穀豊穣を願う大勢の参拝者が訪れますが
今回はその前1月に行ってみました。
今年がよい年になって福が来ますように。
コメント
コメント一覧 (2)
大きな稲荷神社ですよね
私も一番上には一度しか行った事がないですね
昨年~今年と盛大なお祭りができなくて残念ですね
nakashima
がしました
九州では祐徳稲荷神社が有名ですが、ここもなかなか立派な神社ですよね。
熊本地震で被害を受けましたが、そこから奇麗になりましたし
奥の宮総社も是非訪れてみたいところです。
今年は新型コロナウィルスの初午の行事内容もだいぶ変更になりましたが、
またいつか恒例の餅まきを見てみたいものです。
コメントと星ありがとうございます。
nakashima
がしました