2021年3月にオープンした熊本県天草市の「道の駅 宮地岳かかしの里」は
文字通り、多くのかかし達に出会えるちょっと珍しい道の駅です。

国道266号線沿いの入口付近には大きな農作業姿の像と

大勢のかかし達が出迎え

そこから奥へ進むと「道の駅 宮地岳かかしの里」です。
建物は2012年に廃校となった旧宮地岳小学校跡を利用しています。

二階のベランダからも

多くのかかし達がお出迎えです。
後ろ姿はまるで本物の人間のよう。

二階の教室ではかかしによる授業風景が再現されています。

どれもがユニークで個性的な表情です。

掃除中の廊下を通り

隣の教室ではかかしを作る工程も
何故か大きなサンタクロース?や大物ミュージシャン?の姿も

発泡スチロールを削り、かかしの頭を作る製作工程。
かかしがかかしを作っているという何だかちょっとシュールな光景

別の教室では結婚式を再現したものも。
全体的にどこか懐かしさを感じるような昭和レトロな感じです。

屋外のデッキでは天草らしい崎津教会の神父さんや

牛深ハイヤ祭りのかかしなどと記念写真も撮れるコーナーも

外には孫と遊ぶ老夫婦の姿もありました。

大勢のかかし達を見学して、かかし神社で疫病退散祈願をした後は

一階にあるレストラン「苓州屋かかしの里店」で
「みやっだけ田舎定食」というのを食べてみました。
大根大王めしにそばだご汁、ハイヤ節唐揚げなど
地元天草の食材にこだわった逸品です。
今までの道の駅とはちょっと違う
どこか懐かしくてほのぼのするような
「道の駅 宮地岳かかしの里」でした。
コメント
コメント一覧 (2)
以前、大分県で見た案山子も案山子とは思えないくらいの案山子でした
nakashima
が
しました
私も数年前中津の山国町でかかしを見ましたけど、よく出来ていましたね。
こちらの宮地岳のかかしは表情がすごくユニークで何だかほのぼのとした気持ちになります。
ちょっと珍しい道の駅でした。
コメントと星ありがとうございます。
nakashima
が
しました