カテゴリ:熊本の記録 > 阿蘇方面
赤水蛇石神社
寅さんも訪れた阿蘇の大杉と温泉
熊本県阿蘇郡小国町大字黒淵に推定樹齢1300年の阿弥陀杉があります


養生のため下の方はいくつもの支柱で支えられています
この阿弥陀杉はかつて国民的な映画でもあった
「男はつらいよ」シリーズの
第21作「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」(1978年(昭和53年)
のロケ地となった場所でもあります
もちろん台風被害以前の話ですが。

映画のDVDを観てみると、この杉の下で
武田鉄矢さん演じる青年留吉が女性にフラれる場面に遭遇した
寅さんが名セリフで享受する場面があります

木の下はひんやりとした冷気が流れ

何かパワースポットのような感じです
寅さんがふらりと訪れ、宿泊した宿と言う設定で
映画では犬塚弘さんが宿の主人役をされていました
散歩でもしてくると言う寅さんに
「そんならこん川を下ると大きな千年杉のあるきー、見てきたらよかたい」
と勧めています
実際はとても歩いて行ける距離ではありませんが、そこはまぁ映画の世界
当時と旅館の外観は変わり、隣の共同浴場もなくなっていましたが
玄関前には男はつらいよ仕様の自動販売機や
残念ながら1999年(平成11年)の台風18号の影響により
全体の約三分の二ほどが倒木してしまいました
下の案内板の被害前の写真と比べると現在は大きく形態が変わっています
下の案内板の被害前の写真と比べると現在は大きく形態が変わっています


養生のため下の方はいくつもの支柱で支えられています

この阿弥陀杉はかつて国民的な映画でもあった
「男はつらいよ」シリーズの
第21作「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」(1978年(昭和53年)
のロケ地となった場所でもあります
もちろん台風被害以前の話ですが。

映画のDVDを観てみると、この杉の下で
武田鉄矢さん演じる青年留吉が女性にフラれる場面に遭遇した
寅さんが名セリフで享受する場面があります

木の下はひんやりとした冷気が流れ

何かパワースポットのような感じです

寅さんがふらりと訪れ、宿泊した宿と言う設定で
映画では犬塚弘さんが宿の主人役をされていました
散歩でもしてくると言う寅さんに
「そんならこん川を下ると大きな千年杉のあるきー、見てきたらよかたい」
と勧めています
実際はとても歩いて行ける距離ではありませんが、そこはまぁ映画の世界
当時と旅館の外観は変わり、隣の共同浴場もなくなっていましたが
玄関前には男はつらいよ仕様の自動販売機や
寅さんの顔はめ看板


旅館の前には映画の看板絵なども展示されていました
映画の公開からすでに45年以上経っていますが
ここには寅さんの影響がまだまだ残っていました
映画の公開からすでに45年以上経っていますが
ここには寅さんの影響がまだまだ残っていました
阿蘇神社の北宮 国造神社
熊本県県阿蘇市一の宮町にある国造(こくぞう)神社です
阿蘇神社を本宮とし、その北に坐するため、北宮とも呼ばれています



これでも何だかパワーを授かりそうな迫力です
阿蘇神社を本宮とし、その北に坐するため、北宮とも呼ばれています
本殿及び神殿は阿蘇市の有形文化財にも指定されています


神殿


ご神木の手野の杉です
現在幹と根本だけが保存されています

これでも何だかパワーを授かりそうな迫力です
水神木
木の踏み台に上り幹の中を見ることができます
木の踏み台に上り幹の中を見ることができます
阿蘇の総本山 阿蘇神社
熊本県阿蘇市一の宮町にある阿蘇神社は
阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)他、12神を祀り
2000年以上の歴史があるといわれてる阿蘇神社の総本山です
阿蘇を開拓した健磐龍命(たけいわたつのみこと)他、12神を祀り
2000年以上の歴史があるといわれてる阿蘇神社の総本山です
銘水 神の泉
高砂の松
楼門竣功記念絵馬

地震からの復興で今なお工事が進む阿蘇神社
2024年度(令和6年)中にはすべてが完成予定とのことです

地震からの復興で今なお工事が進む阿蘇神社
2024年度(令和6年)中にはすべてが完成予定とのことです