中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

カテゴリ:熊本の記録 > 県央

先日天気のいい一日、久しぶりに熊本空港 (愛称 阿蘇くまもと空港)へ
飛行機を撮影しようと思い出かけてみました。
IMG_2085_1
最初に飛行機の離発着がよく見える滑走路の北側から。
IMG_2086_1
天草エアラインのATR42-600
IMG_2091_1
全日空ボーイング737
IMG_2103_1
日本航空(J-AIR)エンブラエルE190
IMG_2104_1
大阪(伊丹)行です。
IMG_2108_3
日本航空
IMG_2110_1
ボーイング767
IMG_2111_1
東京(羽田)行
IMG_2120_1
ソラシドエア、ボーイング737
IMG_2127_1
滑走路東側より
IMG_2130_1
全日空ボーイング787です。
IMG_2136_1
空港ビルに行ってみました
阿蘇くまもと空港は2023年3月に建て替えられ、新しくなっています
IMG_2139_1
展望デッキからも飛行機がよく見えます
IMG_2147_1
着陸するソラシドエア
IMG_2148_1
東京(羽田)からです。
IMG_2151_1
全日空機と
IMG_2160_1
日本航空ボーイング737
IMG_2164_1
新しい空港からどこか旅立ってみたいものです。

神秘の火 不知火が見られる神社として知られている
熊本県宇城市不知火町永尾にある永尾剱神社(えいおのつるぎじんじゃ)です。
IMG_1193_1
主祭神は海の神様である海童神(わたつみのかみ)で
IMG_1197_1
海童神が大きなエイの背中に乗って現れ、そのまま鎮座したのが
この地であり、ちょうどエイの尾にあたる場所であったことから
剱神社と名付けられ、永尾神社とも呼ばれています。
IMG_1198_1
海上にある鳥居を背に参道の石段を登ります
途中にある展望所から。
IMG_1200_1
鳥居をくぐると
IMG_1201_1
正面に記念写真用のスペースと土俵があり、その先が拝殿です。
IMG_1202_1IMG_1203_1

















狛犬も
わりと新しく奉納されたもののようです。
IMG_1208_1
拝殿の中には奉納されたものがずらりと並んでいます。
IMG_1207_1
エイが描かれたものもありました。
IMG_1209_1
海童様への願いわだつみさま
潮が引いた時に願いを込めて鳥居下の海底にお供えします。
IMG_1211_1
IMG_1212_1
毎年9月の八朔の前夜には神秘の火不知火を見ることができます。
今年は8月27日らしいです。
IMG_1214_1
参拝した後は神社からすぐ近くにある金椛万十でちょっと休憩
国道沿いにある倉庫をリノベーションした話題のお店です。

IMG_1224_1
ここで持ち帰り用に万十を買って
店内でソフトクリームを食べてみました
IMG_1220_1
濃厚なミルク味のソフトクリームでした。
IMG_0867_1_1

熊本県合志市の農業公園カントリーパークでは現在JA植木まつりが行われています。
IMG_0726_1_1
約6000坪の会場内ではJA熊本経済連の各地区の生産者による
樹木や花鉢、庭園、石材、園芸資材などが数多く販売されています。
IMG_0718_1
大きな樹木から
IMG_0874_1_1
盆栽
IMG_0717_1_1
IMG_0728_1_1
ちょっと変わった名前のものも
IMG_0730_1_1
蝋梅や
IMG_0861_1_1
梅などこの時期特有の花に
IMG_0723_1_1
春を感じます。
IMG_0866_1_1
ビニールハウス内では
IMG_0858_1_1
色鮮やかな花々が販売されていました
IMG_0732_1_1
IMG_0722_1_1
IMG_0725_1_1
IMG_0719_1
物産コーナーでは美味しそうなものがいろいろ販売されていたので
IMG_0872_1_1
熊本名物のいきなり団子を買ってみました
ほくほくの芋と餡子の具合も良くおいしかったです。
IMG_0875_1_1
第47回JA植木まつりは2月20日(月)まで行われています。

熊本県宇土市の海へと続く路 長辺田海床路(ながべたかいしょうろ)です。
IMG_6818_1
潮の満ち引きが激しい有明海で漁業関係者の作業用道路として作られました
IMG_6832_1
潮が引いていたので歩いて沖まで行ってみました。
IMG_6837_1
朝の太陽が反射して光の路のようです。
IMG_6846_1
地元の作業用の車だけが通れます。
IMG_6848_1
IMG_6850_1
IMG_6855_1
路はここまで続いていました
IMG_6843_1
IMG_6842_1
有明海の自然を感じます
IMG_6851_1
IMG_6859_1
IMG_6874_1
IMG_6904_1
近くには休憩できる東屋と
IMG_6899_1
撮影用のフレームなどもあり、
IMG_6896_1
熊本復興プロジェクトの一環として
ONE PIECEのジンベイ像も設置されました
IMG_6821_1
IMG_7036_1
同じ日、満潮時
潮がすぐ近くまで満ちていて先ほどとはまた違った風景になっていました。

今回は熊本県上益城郡益城町の木山から宮園方面にかけて訪ねてみました。
IMG_5509_1
まずは木山の益城町交流情報センターミナテラス前にある
人気アニメ「ONE PIECE」の サンジ像です。
熊本地震からの復興を願い
「ONE PIECE 熊本復興プロジェクト」の一環として
熊本県内の9市町村にキャラクター像が全部で10体あり
益城町にはコックのサンジ像が2019年に建てられました。
IMG_6266_1
続いて木山神宮へ
2016年の熊本地震で甚大な被害を受け益城町
この木山神宮もほぼ全壊となりました。
IMG_6268_1
震災後に新たに建立された鳥居です。
IMG_6275_1
神殿も地震から6年後の2022年4月に再建されました。
IMG_6278_1
宝暦二年(1752年)江戸時代に建立され
益城町指定重要文化財にも指定されている木山神宮神殿が
IMG_6279_1
既存の木材を可能な限り再用し耐震・免震構造を取り入れ再建されています。
IMG_6281_1
今後拝殿や周辺部などの再建に向けて
IMG_6282_1
まだまだ復興の道程は続きます。
IMG_6270_1
地震にも耐え抜いた招霊木(おがたまのき)です。
IMG_6273_1
境内には震災後の復興に向けた活動の写真も展示されていました。
IMG_5516_1
神社のすぐ横にある岡本商店でお土産用に
「益城プリン」を購入してみました
震災後から仮設店舗や移動販売車などで売られていた
「益城プリン」のお店が
震災から約4年後の2020年にこの地に移転して
営業再開されています。
IMG_6306_1
最後は神社から北ヘ数キロ、益城町宮園にある
益城ファーマーズヴィレッジ・ファム 益城食堂です。
こちらは2017年にオープンされたそうで
特産品販売の物産店も併設されています。
IMG_6292_1
地元産の食材にこだわった食堂で入口にメニューの写真があり
タッチパネル式の自動券売機で食券を買うシステムになっています。
IMG_6289_1
広い窓のある開放的な店内で
IMG_6299_1
「ましきパスタランチ」を食べてみました。
サイドメニューが一つ選べ、今回はオムレツをチョイス。
土に還る環境に優しい容器に入っており
ピリ辛のトマトアラビアータソースもついています。
IMG_6302_1
地元の製麺所が作るやや細目の麺で
ちょっとモッチリした食感でした。
IMG_5508_1
サンジも「お勧めだぜェ」・・・と言ったかどうかはわかりませんが
IMG_6304_1

3種のおかずが選べる「ましきデリランチ」も
人気のようです。

IMG_5532_1
帰宅後、三時のおやつに食べた益城プリンも
なかなか美味しかったです

↑このページのトップヘ