九州一の繁華街、福岡市中央区天神の一等地にある警固神社(けごじんじゃ)です。

警固神社は1608年(慶長13年)現在の地に建立され

警固大神と呼ばれる、「八十禍津日神(やそまがつひのかみ)」
「神直日神(かんなおびのかみ)」「大直日神(おおなおびのかみ)」
の三柱を主祭神として祀られています。

警固神社は1608年(慶長13年)現在の地に建立され

警固大神と呼ばれる、「八十禍津日神(やそまがつひのかみ)」
「神直日神(かんなおびのかみ)」「大直日神(おおなおびのかみ)」
の三柱を主祭神として祀られています。
ビルに囲まれた警固神社本殿です。
参拝のあとに
笑いきつねを撫でて帰ると、福がついてまわると云われています
こちらも併せて参拝したいところです。
笑いきつねを撫でて帰ると、福がついてまわると云われています
こちらも併せて参拝したいところです。

また境内には足湯も設置されていました。