平山温泉で有名な山鹿市平山にある平山阿蘇神社です
参道の横には紫陽花が植えられており
第4回平山温泉「あじさいまつり」が行われていました
(7月10日(木)まで)
紫陽花を眺めながら石段を上ると

狛犬の向こうに拝殿が見えてきました


狛犬
手水舎
拝殿にはアルミサッシが組み込まれていて
お賽銭も外からポストのように
投入するようになっています

明治41年には白髭神社も合併されています
ミニ鳥居
猿田彦大神

本殿には龍神様の案内板がありますここには 平山阿蘇神社龍神伝説というのがあって
案内板によると昔本殿にあった龍の彫り物に命が宿り
夜な夜な川に水を飲みに現れるようになったそうです
困り果てた村人が彫り物に釘を打つとそれ以来現れなくなって
今はそこに留まっているという事だそうです
第4回平山温泉「あじさいまつり」が行われていました
(7月10日(木)まで)
紫陽花を眺めながら石段を上ると

狛犬の向こうに拝殿が見えてきました


狛犬
手水舎

お賽銭も外からポストのように
投入するようになっています

明治41年には白髭神社も合併されています
ミニ鳥居


本殿には龍神様の案内板があります
案内板によると昔本殿にあった龍の彫り物に命が宿り
夜な夜な川に水を飲みに現れるようになったそうです
困り果てた村人が彫り物に釘を打つとそれ以来現れなくなって
今はそこに留まっているという事だそうです