中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

カテゴリ: 長崎の記録

長崎市ではこの時期市内各所において「光のベイサイド~ながさきクリスマス~」
というイルミネーションによるイベントが開催されていますが
JR長崎駅・アミュプラザ長崎もその会場の一つになっています。
f43ced70.jpg
駅前のかもめ広場には
e002c141.jpg
高さ11mのメモリアルツリーが飾られています。
6fe2aa83.jpg
ステンドグラス調のパネルによる「色彩変化」と
151a25fd.jpg
モーションLEDによる流れ星のような「光の動き」が豪華なツリーです。
bf333b57.jpg
442eab14.jpg
4193031d.jpg
9fdce0ff.jpg
2階回廊の通路には20mの「光のトンネル」もあります。
a751d7a3.jpg
92e5940e.jpg
約11万球によるアミュプラザ長崎・長崎駅の光のイルミネーションは
平成31年1月6日(日)まで予定されています。
fcada5fd.jpg
夜の長崎駅のホーム

長崎県雲仙市にある日本一の足湯 「小浜温泉足湯ほっとふっと105」です。
0c61baad.jpg
平成22年にオープンしたこの足湯は
小浜温泉の源泉温度105度に合わせて長さが105mあります。
fc3d1b2e.jpg
b436e146.jpg
足湯の下流の方は人少なめです。
542f6e43.jpg
その先にはペット用の足湯もありました。
小さいペットなら全身浴も出来そうですが
0603f67c.jpg
そのほかアスレチックの用具もあったりして
8d218f32.jpg
のんびり過ごすことができます
ca164907.jpg
蒸し釜もあって季節の野菜や海産物などを蒸すことができます。
99e32b6c.jpg
足湯の隣にある「雲仙スクエア」内にある&coffee (アンドコーヒー)で
小浜温泉が描かれたカフェ・ラテを飲んでみました。
足湯でリラックスした後にはいいかもです。
bf8b08fe.jpg
小浜温泉観光協会の前にはこの人の姿も。
一時はブームで足湯の前には顔ハメ看板などもあったのですが
トランプさんにチェンジしてちょっと寂しそうではありました。

長崎県雲仙市の雲仙地獄は温泉街の中にあって、この地の代表的な観光名所でも
あります。
253984fd.jpg
遊歩道を歩くといたるところから水蒸気が立ち上っています。
f47ade41.jpg
お湯が噴き出すときの音が雀の鳴き声に似ているということから名づけらたという
雀地獄
08bee910.jpg
こちらはお糸地獄です。
6df28083.jpg
その昔、島原城下で裕福な暮らしをしていたお糸は浮気をした挙句
夫を殺害してしまいました。
そのため処刑され、そこから蒸気が噴き出してきたので
この名前が付いたと言われています。
81cc2e9e.jpg
ネコがのんびり昼寝をしていました。
ネコにとっては暖かくてここは天国なのかも。
5b837f1b.jpg
別の所にも小さなネコちゃんが
カメラを向けたら手(前足?)を挙げてポーズ
むむっ、これは幸せを招き入れる招き猫か?
93b9e0b9.jpg
名物の温泉卵を買ってみました。
雲仙地獄の蒸気で蒸しているせいか、黄身がより鮮やかなような気がします。
これも幸せの黄色い温泉卵かもー
なんて勝手に思ったりして。
d71c5f4b.jpg
松竹映画「君の名は」のロケ地として有名な真知子岩
昭和29年の映画ということでちょっとわかりませんが
アニメの「君の名は」と違うのは確かです。(^^ゞ
42629c86.jpg
こちらはキリシタン弾圧の地となったところで
キリシタン殉教の碑があります。
464bac1d.jpg
雲仙地獄は
いろいろな歴史ともに絶えることなく吹き上がる蒸気と
bec5c71f.jpg
独特の硫黄の匂いに包まれた不思議な世界でした。

万里の長城と言えば、世界遺産にも登録されている中国の有名な遺跡ですが
日本にも立派な万里の長城?があります。
bbc618a7.jpg
その万里の長城があるのは長崎県雲仙市吾妻町の「牧場の里あずま」です。
f6fc60fe.jpg
いったい何のために作られたのかよくわかりませんが
2e7b3fdd.jpg
どう見てもこれは「万里の長城」でしょう。
(とは言っても、実際に中国の本物を見たことはないので
はっきりしたことは言えませんが (^^ゞ)
c60e5b72.jpg
山の上の方へ向かって続いており全長が500m近くあるらしいです。
90fdd6d1.jpg
4be63a52.jpg
dc73715c.jpg
雄大な眺めで
7889e084.jpg
どこか外国を思わせるような風景ですが
81facf0d.jpg
島原半島の地図を表した広場みたいな所もあったりして
のんびり楽しめる場所です
9889b4ec.jpg
この景色を楽しみながらお弁当を食べるのもいいですが
今回昼食はここから数キロほど離れた
雲仙きのこ本舗「雲か山か 愛野店」へ行ってみました
e61f797f.jpg
JAZZが流れる落ち着いた店内で
きのこ料理をいただきます。
f2bf8601.jpg
きのこのかき揚げに きのこ炊き込み御飯
それにこのお店の人気No1
島原手延べにゅうめんの養々麺です。

先日11月3連休の中日、紅葉の名所としても知られる長崎県雲仙市の雲仙岳へ
出かけてみました。
b57f819d.jpg
海上からみた雲仙岳です。
0043ed66.jpg
まずは仁田峠からロープウェイに乗って妙見岳展望所を目指します。
c88402a7.jpg
標高差174m
52fb9ba0.jpg
距離にして約500m
f40f6d24.jpg
約3分間の空中散歩です。
d0b62d57.jpg
山頂駅に近づくにつれて紅葉が鮮やかになってきました。
ff85e8e7.jpg
 山頂駅に着き、さらにそこから海抜1333mの妙見岳展望所へ登ると
9f98868e.jpg
眼下に雄大なパノラマの風景が広がります。
6811e642.jpg
わずかなスペースの展望所ですが
 普賢岳や平成新山方面も望めます。
0be632a7.jpg
有明海も輝いています。
fce6c868.jpg
天気にも恵まれていい景色が楽しめました。

↑このページのトップヘ