中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

タグ:佐賀県

佐賀県西松浦郡有田町にある有田ポーセンリンパークへ行ってみました
IMG_3419_1
この西洋風の立派な建物は
ドイツのドレスデンにあるツヴインガー宮殿を
模して造られており
IMG_3406_1
有田町とドレスデンは焼き物を通じて
姉妹都市関係にあります
IMG_3410_1
この周辺を見ていると
IMG_3411_1
まるで外国に来たみたいな雰囲気です。
IMG_3413_1
有田ポーセンリンパークも
一時期ほどの賑わいはなく
IMG_3414_1
訪れいる人も少なくて
IMG_3415_1
一部の展示施設などは休館しており
IMG_3418_1
いささか寂しい感じはしましたが
IMG_3421_1
この宮殿は立派さは相変わらずで
IMG_3416_1
数年ぶりにこれらの建物が見られただけでも満足でした
IMG_3422_1
IMG_3426_1
IMG_3427_1
IMG_3428_1
IMG_3430_1
IMG_3432_1
IMG_3434_1





陶器の町として知られている佐賀県有田町で行われている
「第20回有田雛のやきものまつり」に行ってみました
IMG_3391_1
期間中有田町内各所ではいろいろな雛人形が展示され
さまざまなイベントが行われています
IMG_3405_1
今回は時間の都合上、二ヶ所だけ巡ってみました
アリタセラ「ギャラリー青磁」では
IMG_3390_1
世界最大の陶磁製座りびな七段飾り
が展示されています
IMG_3392_1_1-1_1
有田の老舗窯元・しん窯により
IMG_3393_1
三年がかりで有田伝統の技を結集して作られたものです。
IMG_3404_1
そのほか手作りひなや
IMG_3400_1
花やオブジェの展示などもありました
IMG_3469_1
伝統文化の交流プラザ「有田館」では
IMG_3472_1
世界最大の陶器製ひな人形二段飾り(香蘭社)や
IMG_3474_1
IMG_3473_1
柿右衛門窯の雛人形
IMG_3479_1
国立マイセン陶器制作所のひな人形
などが展示されています
IMG_3481_1
「有田館」のすぐ向かい側にある「月桃庵されど」
に寄ってみます
IMG_3437_1
落ち着いた店内で
IMG_3454_1
ひいなランチとして雛まつり限定のメニュー
フレンチトーストをオーダーしてみました
旬の果物をふんだんに使用した一品です
IMG_3467_1
コーヒーも素敵な器です
IMG_3442_1
店内にもいろいろな器が販売されていました
IMG_3486_1
最後に「月桃庵されど」からもほど近い
陶山神社に参拝して帰りました
IMG_3490_1
「第20回有田雛のやきものまつり」は
3月10日(日)まで行われています

佐賀県杵島郡白石町にある名所を二ヶ所ほど巡ってみました。
IMG_9715_1_1
まずは肥前犬山城
標高342mの杵島山山頂「犬山岳」に建てられたお城の形をした展望所です
IMG_9714_1_1
訪れた日は時折雲も出て
あいにく視界はあまりよくありませんでしたが
晴れた日には佐賀平野から有明海、遠くは福岡県、熊本県までの
大パノラマが広がります。
IMG_9717_1
コンクリート作りの内部の階段を
IMG_9718_1_1
二階に上がると
IMG_9719_1_1
白石平野の展望が広がります
眼下に見える3つの小高い丘のひとつ、そのうちの真ん中が
戦国時代に難攻不落と言われていたお城「須古高城跡」です。
平井経治氏の居城でしたが幾多の戦いで滅亡
その後代々鍋島の須古藩が城主となっていました
IMG_9720_1
北側は武雄方面
IMG_9721_1
南側
IMG_9723_1_1
かつてこのようなお城があったわけではないですが
白石町ではこの地に建てた展望所を城の形にして
先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」としています。
IMG_9724_1
続いて肥前犬山城から山を下り、
白石町西部大字湯崎にある縫ノ池(ぬいのいけ)へ行ってみました。
湧水による池で広さは約0.6ヘクタール
一時地下水の汲み上げ過剰により40年ほど枯渇していましたが
2001年(平成13年)に湧水が復活し現在の美しい姿に戻っています
IMG_2583_1_1
池の中央の通路を渡り
IMG_2578_1_1
鳥居をくぐると
IMG_2577_1_1
厳島神社です。
IMG_2579_1_1
水の神である市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が祀られています。
IMG_9729_1_1
神社の横には
IMG_9731_1
水汲み場があります。
こんこんと湧き出る水は金妙水と名付けられ
毎秒1.2リットルの水が湧き出ています。
IMG_9726_1_1
縫ノ池は佐賀県が選定する「22世紀に残す佐賀県遺産」
にも認定されています。
今回訪れた場所は特に有名な観光地と言うほどではないですが
穴場的存在のなかなかいいところだと思います。

樹齢3000年の大楠のある佐賀県武雄市の武雄神社です。
IMG_9669_1
創建は天平3年(735年) 別名武雄大明神と言われています。
IMG_9704_1
石垣の間の階段を上り、三ノ鳥居をくぐると
IMG_9701_1
拝殿があります。
IMG_9699_1
鮮やかに飾り付けられている手水舎
IMG_9686_1
IMG_9678_1
狛犬も番傘をさしています。
IMG_9674_1
拝殿は昭和45年に再建されています。
IMG_9702_1
運が開く傘みくじです。
IMG_9676_1
LEDが付いた網状の物にみくじを結びます
IMG_9680_1
絵馬掛け所
正八角形になっており、自身の吉方位を横にある看板で確認し
その方角絵馬を掛けて奉納するようになっています。
IMG_9698_1
拝殿の左側から
IMG_9690_1_1
御神木の扁額のある鳥居をくぐり
もみじ通りと名付けられている小路を少し行くと
IMG_9691_1
樹齢3000年の武雄の大楠です
高さ27m、幹回り26m
IMG_9695_1
根元の空洞は12畳敷、中には天神様が祀られており
「さが名木100選」武雄市指定天然記念物にもなっています。
なんだかパワーを授かりそうな圧倒的な存在感です。
IMG_9666_1
また大楠の他、参道の途中にある
縁結びのご神木夫婦檜も見どころの一つです
二つの木が根と上でつながっており
IMG_9709_1
縁結びの木として信仰されています。

7月下旬、佐賀市兵庫町のひょうたん島公園のひまわりを見に行ってきました。
IMG_9610_1
ひょうたん島公園周辺にはこの時期約25万本ものひまわりが咲き誇ります
IMG_9613_1
IMG_9617_1
IMG_9619_1
IMG_9620_1
IMG_9624
公園の南側には国道34号線佐賀バイパスの高架橋兵庫大橋が見え
IMG_9627_1
その手前には長崎本線も走ります。
IMG_9636_1
IMG_9664_1
IMG_9633_1
IMG_9643_1
ひまわりは西側の他、北側にも少し咲いていました。
IMG_9648_1
IMG_9651_1
IMG_9658_1
ひょうたん島公園には管理棟の「四季のめぐみ館」があり
IMG_9657_1
展望所や
IMG_9654_1
子供向けの遊具などもあります
IMG_9663_1
この日もうだるような暑さでしたが、
青空の下の鮮やかな黄色いひまわりに
ちょっとだけ癒されたような気がしました。


↑このページのトップヘ