タグ:佐賀県
第20回有田雛のやきものまつり
陶器の町として知られている佐賀県有田町で行われている
「第20回有田雛のやきものまつり」に行ってみました
伝統文化の交流プラザ「有田館」では
世界最大の陶器製ひな人形二段飾り(香蘭社)や
「有田館」のすぐ向かい側にある「月桃庵されど」
に寄ってみます
落ち着いた店内で
ひいなランチとして雛まつり限定のメニュー
フレンチトーストをオーダーしてみました
旬の果物をふんだんに使用した一品です
最後に「月桃庵されど」からもほど近い
陶山神社に参拝して帰りました
「第20回有田雛のやきものまつり」に行ってみました
期間中有田町内各所ではいろいろな雛人形が展示され
さまざまなイベントが行われています
さまざまなイベントが行われています
有田の老舗窯元・しん窯により
三年がかりで有田伝統の技を結集して作られたものです。
そのほか手作りひなや
そのほか手作りひなや
花やオブジェの展示などもありました
伝統文化の交流プラザ「有田館」では
世界最大の陶器製ひな人形二段飾り(香蘭社)や
「有田館」のすぐ向かい側にある「月桃庵されど」
に寄ってみます
落ち着いた店内で
ひいなランチとして雛まつり限定のメニュー
フレンチトーストをオーダーしてみました
旬の果物をふんだんに使用した一品です
コーヒーも素敵な器です
店内にもいろいろな器が販売されていました最後に「月桃庵されど」からもほど近い
陶山神社に参拝して帰りました
「第20回有田雛のやきものまつり」は
3月10日(日)まで行われています
3月10日(日)まで行われています
白石町の名所 肥前犬山城と縫ノ池
佐賀県杵島郡白石町にある名所を二ヶ所ほど巡ってみました。
コンクリート作りの内部の階段を
二階に上がると
かつてこのようなお城があったわけではないですが
白石町ではこの地に建てた展望所を城の形にして
先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」としています。
続いて肥前犬山城から山を下り、
白石町西部大字湯崎にある縫ノ池(ぬいのいけ)へ行ってみました。
湧水による池で広さは約0.6ヘクタール
一時地下水の汲み上げ過剰により40年ほど枯渇していましたが
2001年(平成13年)に湧水が復活し現在の美しい姿に戻っています
厳島神社です。
水の神である市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が祀られています。
水汲み場があります。
こんこんと湧き出る水は金妙水と名付けられ
毎秒1.2リットルの水が湧き出ています。
まずは肥前犬山城
標高342mの杵島山山頂「犬山岳」に建てられたお城の形をした展望所です
標高342mの杵島山山頂「犬山岳」に建てられたお城の形をした展望所です
訪れた日は時折雲も出て
あいにく視界はあまりよくありませんでしたが
晴れた日には佐賀平野から有明海、遠くは福岡県、熊本県までの
大パノラマが広がります。
あいにく視界はあまりよくありませんでしたが
晴れた日には佐賀平野から有明海、遠くは福岡県、熊本県までの
大パノラマが広がります。
コンクリート作りの内部の階段を
二階に上がると
白石平野の展望が広がります
眼下に見える3つの小高い丘のひとつ、そのうちの真ん中が
戦国時代に難攻不落と言われていたお城「須古高城跡」です。
平井経治氏の居城でしたが幾多の戦いで滅亡
その後代々鍋島の須古藩が城主となっていました
眼下に見える3つの小高い丘のひとつ、そのうちの真ん中が
戦国時代に難攻不落と言われていたお城「須古高城跡」です。
平井経治氏の居城でしたが幾多の戦いで滅亡
その後代々鍋島の須古藩が城主となっていました
かつてこのようなお城があったわけではないですが
白石町ではこの地に建てた展望所を城の形にして
先人の歴史と山の名前にちなんで「肥前犬山城」としています。
続いて肥前犬山城から山を下り、
白石町西部大字湯崎にある縫ノ池(ぬいのいけ)へ行ってみました。
湧水による池で広さは約0.6ヘクタール
一時地下水の汲み上げ過剰により40年ほど枯渇していましたが
2001年(平成13年)に湧水が復活し現在の美しい姿に戻っています
厳島神社です。
水の神である市杵嶋姫命(イチキシマヒメ)が祀られています。
神社の横には
水汲み場があります。
こんこんと湧き出る水は金妙水と名付けられ
毎秒1.2リットルの水が湧き出ています。
大楠のある武雄神社
樹齢3000年の大楠のある佐賀県武雄市の武雄神社です。
運が開く傘みくじです。
LEDが付いた網状の物にみくじを結びます
絵馬掛け所
正八角形になっており、自身の吉方位を横にある看板で確認し
その方角絵馬を掛けて奉納するようになっています。
樹齢3000年の武雄の大楠です
高さ27m、幹回り26m
拝殿は昭和45年に再建されています。
運が開く傘みくじです。
LEDが付いた網状の物にみくじを結びます
絵馬掛け所
正八角形になっており、自身の吉方位を横にある看板で確認し
その方角絵馬を掛けて奉納するようになっています。
樹齢3000年の武雄の大楠です
高さ27m、幹回り26m
根元の空洞は12畳敷、中には天神様が祀られており
「さが名木100選」武雄市指定天然記念物にもなっています。
なんだかパワーを授かりそうな圧倒的な存在感です。
「さが名木100選」武雄市指定天然記念物にもなっています。
なんだかパワーを授かりそうな圧倒的な存在感です。
また大楠の他、参道の途中にある
縁結びのご神木夫婦檜も見どころの一つです
縁結びのご神木夫婦檜も見どころの一つです
二つの木が根と上でつながっており