中島の九州ブログ

九州内の名所や行事などを紹介したブログです。 ご覧いただきありがとうございます。

タグ:福岡県

福岡県柳川市坂本町にある日吉神社は古くより「山王さん」とも呼ばれ
親しまれている柳川の総鎮守です。
IMG_3677_1
正応3年 (1290年) 近江坂本の日吉大社を勧請したのが始まりとされ
IMG_3673_1
御祭神に大山咋神 (おおやくいのかみ) を祀っています
IMG_3660_1
拝殿
IMG_3659_1
拝殿横にあるお多福さん
日吉神社と言えば、新年の巨大なお多福門も有名です
IMG_3666_1
本殿や幣殿、拝殿は18世紀前半の建築と考えられ
IMG_3667_1
この地域で最も古い神社建築のひとつとされています
IMG_3662_1
IMG_3661_1

















狛犬

IMG_3656_1
三猿と
その後ろの金網には
IMG_3657_1
鶏もいました
IMG_3670_1
ご神木
推定樹齢750年のイヌマキの木
IMG_3655_1
願掛け結いの宝袋
IMG_3652_1
柳川のさげもんのモチーフである宝袋に
IMG_3672_1
願いを込めて飾ります
IMG_3664_1
境内神社
金刀比羅神社
IMG_3665_1
諸神祇社
IMG_3675_1
正一位太郎稲荷神社

5月下旬、福岡県柳川市にある椛島菖蒲園へ行ってみました
IMG_3605_1
椛島菖蒲園は個人の方が管理されている菖蒲園で
無料で見学することができます
車で訪れる際は、柳川市役所の駐車場が利用でき、徒歩5分位です
IMG_3608_1
柳川の川下りコース沿いにある敷地内には
 約50種、3万本もの花菖蒲が咲き誇ります
IMG_3613_1
撮影をしていると
IMG_3606_1
掘割を川下りのどんこ舟がゆっくりと通過していきました
IMG_3610_1
IMG_3615_1
IMG_3616_1
IMG_3627_1
IMG_3633_1
IMG_3634_1
IMG_3636_1
IMG_3621_1
敷地内には僅かですが
アジサイも咲いていました
IMG_3623_1
IMG_3642_1
IMG_3641_1
IMG_3602_1
川下りコースの掘割を西に進むと
IMG_3649_1
水上売店一期一会があり
川下りの客が舟に乗ったまま名物のあげもちや
アイスなどを買うことができます
IMG_3645_1
川沿いの遊歩道を歩いて
あまおうソフトクリームを食べてみました
この日はちょっと汗ばむような天気でしたので
冷たくていちご風味豊かなソフトがおいしかったです

4月下旬、福岡県柳川市で行われていた「第22回中山大藤まつり」へ行ってみました
IMG_3211_1
大藤があるのは柳川市三橋町中山の中山熊野神社の境内です
IMG_3182_1
アーチ状の藤棚がある石橋を渡ると
IMG_3218_1
藤の花のトンネルです
IMG_3202_1
藤の花の独特の甘い香りに包まれます
IMG_3200_1
橋の両側にも
IMG_3215_1
川の上を埋め尽くすほどの藤棚があります
IMG_3217_1
IMG_3183_1
橋を渡ると
IMG_3190_1
福岡県の天然記念物にも指定されている
IMG_3206_1
樹齢300年の中山の大藤です
IMG_3191_1
枝は大きく四方に広がっています
IMG_3222_1
ここの特徴は藤との距離が近いことです
IMG_3194_1
藤棚から大きく成長した藤の花はすぐ頭の上まで迫り
IMG_3224_1
場所によっては身をかがまないと触れそうなほどの高さです
IMG_3205_1
延命地蔵を拝んで
IMG_3212_1
神社拝殿へ
きれいな藤の花を見ることができて
ありがとうございました

福岡市博多区の旧博多市街口にある南岳山 東長寺は
IMG_4020_1
空海(弘法大使)が日本で最初に創建したお寺です
IMG_4019_1
山門には一対の仁王像があります
IMG_4016_1IMG_4015_1





IMG_4004_1
手水
IMG_3995_1
本堂
IMG_3996
IMG_4002_1
IMG_4000_1
六角堂
IMG_4012_1
福岡市の文化財にも指定されています
IMG_4013_1
狛犬
IMG_4011_1
IMG_4014_1
社務所の二階には鐘楼もあります
IMG_4009_1
六角堂越しに見えるのは
IMG_3989_1
五重塔です
純木造総檜造りで高さ25,9m
IMG_3999_1
建立2011年(平成23年)と
比較的近代に建てられたものです
IMG_4007_1
筑前六地蔵尊霊場
IMG_4010_1
博多駅や地下鉄祇園駅からもほど近く
周りにビルが建ち並ぶ中
このような寺があるのも何か不思議な感じがします

久しぶりに福岡市の大濠公園に行ってみました
大濠公園は福岡城の外堀跡を活用した広さ約40haにも及ぶ広大な公園で
IMG_2921
南北に長い池の周りは約2kmほどあり、ジョギングや散歩などに人気です。
IMG_2923
地下鉄の大濠公園駅からすぐ近く
IMG_2922
ボートハウスの横を通り長い観月橋を渡ります
IMG_2899
右手に浮見堂が見えてきました
IMG_2902
端を渡り
IMG_2918
松林の中の遊歩道を通ると
IMG_2908
浮見堂で
大濠公園のシンボル的な存在です
IMG_2916
中島には万葉集の
「しろたへの 袖の別れを 難みして 荒津の浜にやどりするかも」
の歌碑があり
かつて大濠公園の池は、古代の草香江の入り江の跡で、
荒津には港が置かれていて港での別離を詠んだ歌です。
IMG_2917
鴨島も見えます
IMG_2913
この一帯は野鳥の楽園です。
IMG_2912
スワンボートでのんびり湖上散歩もいいかも
IMG_2920
IMG_2900
公園内を散策した後は
IMG_2884
ロイヤルガーデンカフェ大濠公園店のテラス席で
IMG_2889
パスタランチをオーダーしてみました
IMG_2885
スープ、サラダ、フォカッチャ、ドリンク付きです
IMG_2892
この日はテラス席でもそれほど寒くはなくて
おなかも心も満たされました

↑このページのトップヘ