タグ:鹿児島県
湯田口海岸
湯田口海岸は鹿児島県薩摩川内市の肥薩おれんじ鉄道薩摩高城駅から
海辺に続く道の先にある海岸です。
このホームの右側に海へと続く遊歩道があります。
2番ホームにある観光案内板です。
2番ホームにある観光案内板です。
肥薩おれんじ鉄道の職員の方達などによって整備された遊歩道を進んでいくと
手前に湯田川河口、その先には小島が見えてきました
砂浜には石で作られたハートと
「放ちの鐘」があります。
菅原道真公が藤川天神に逝ったと言われているこの地の伝説に
基づいて建てられました。
その横にはハートロックの案内板
願いを込めたメッセージの貝殻が掛けられるようになっています。
裏面には訪れた人たちのメッセージも書き込まれていました。
正面に立つと
ハートのモニュメントの先にリーゼント岬と呼ばれている岬の岩肌に
ちょっと斜めを向いたハートの岩のくぼみを見ることができます。
この右側の方には美しい砂浜が広がっていました。
列車を降りるとこんな素敵な海に出会える駅なんて
そう他にはないでしょう。
西郷公園
道の駅霧島 神話の里公園
鹿児島県霧島市にある道の駅「霧島」はレジャー施設のある公園を併設した
道の駅です。
まずは「よかもん市場」横のロードトレイン発着所から
ここには記念写真用のスポットや
みんなのメッセージが込められた白いロードトレインなどがあります。

ポッポ号に乗ってみます。
ポッポ号はゆっくりと坂を上りながらクラブハウスに到着しました。ここには記念写真用のスポットや
みんなのメッセージが込められた白いロードトレインなどがあります。
ここから更に上行くため遊覧リフトに乗ります。
着いたのは標高680mの展望広場
坂本竜馬夫妻の顔はめパネルと高千穂の峰ゆかりの天の逆鉾があります。
この顔はめパネルはテレビ番組でも話題になりましたが
おりょうさんのパネル越しに見ると山肌が顔のように見えるそうです。
あいにく訪れた日は山に雲がかかってみることが出来ませんでしたが
晴れていれば下の説明写真のような風景に出会えるかも。

こちらは竜馬の顔はめパネルの横にある天の逆鉾の説明板

展望広場からさらに階段を登った最上段の展望所から見た眺め
視界が良ければ桜島、錦江湾まで見ることが出来ます。

展望広場で景色を楽しんだ後は再びリフトで降りて行きます。
上りのリフトにはスーパースライダーで使われたスライダーが乗せられていました。

クラブハウスから帰りもポッポ号に乗って下へ降りて行きます。

お昼は展望レストランで「ぶたんこ麺」を食べてみました。